コンテンツにスキップ

Java Management Extensions

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。かわせみ (会話 | 投稿記録) による 2007年5月10日 (木) 15:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Java Management ExtensionsJMX)は、アプリケーションソフトウェア/システムオブジェクト/デバイス(プリンターなど)/サービス指向ネットワークなどの監視・管理のためのツールを提供するJavaプラットフォーム技術の一種。これらのリソースは MBean(Managed Bean)と呼ばれるオブジェクトで表現される。このAPIの面白い特徴として、クラス群を動的にロードしてインスタンス化できる。

JMX 1.0、1.1、1.2 は Java Community ProcessJSR 3 で定義された。2006年、JMX 2.0 が JSR 255 として開発中である。遠隔管理・監視のための JMX Remote API 1.0 は JSR 160 で規定された。Webサービスのための JMX Remote API 拡張は JSR 262 で開発中である。

当初、J2EE に受け入れられたが、JMX は Java SE にも組み込まれている(5.0から)。

JMX はサン・マイクロシステムズの商標である。

アーキテクチャ

JMX は以下の3階層アーキテクチャに基づいている:

  • Probe レベル : プローブ(MBean)によりリソースと直接やり取りする。Instrumentationレベルとも呼ぶ。
  • Agent レベル : MBeanServer が JMX の中核となる。MBean とアプリケーションの仲介を行う。
  • Remote Management レベル : 遠隔のアプリケーションが Connector と Adaptor を通して MBeanServer にアクセスできるようにする。Connector は各種通信フレームワーク(Java RMIIIOPJMSWS-*など)を使って MBeanServer API への完全なリモートアクセスを提供する。Adoptor はそのAPIを他のプロトコル(SNMPなど)に接続したり、WebベースのGUI(HTML/HTTPWML/HTTPなど)に接続したりする。

アプリケーションとしては、汎用のコンソール(JConsoleMC4J など)でもよいし、ドメイン固有の(監視)アプリケーションでもよい。

サポート

JMX のサポート状況はベンダーによって様々である:

関連項目

参考文献

  • J. Steven Perry: Java Management Extensions, O'Reilly, ISBN 0-596-00245-9
  • Marc Fleury, Juha Lindfors: JMX: Managing J2EE with Java Management Extensions, Sams Publishing, ISBN 0-672-32288-9
  • Jeff Hanson: Connecting JMX Clients and Servers: Understanding the Java Management Extensions, APress L. P., ISBN 1-59059-101-1
  • Benjamin G Sullins, Mark B Whipple : JMX in Action: You will also get your first JMX application up and running, Manning Publications Co. 2002, ISBN 1-930110-56-1

外部リンク