Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通
お知らせ/ウィキメディア共通では、ウィキメディア・プロジェクト全てに共通する話題、またメタウィキやその他のウィキメディア・プロジェクト、あるいは他言語版ウィキペディアに流された日本語版ウィキペディアにとって重要であると思われる話題をお知らせすることができます。
| ウィキペディア日本語版のみにかかわる事項をお知らせしたい場合は、Wikipedia:お知らせを利用してください。 1か月間以上経過した話題に関しては過去ログ(2025年10月)を参照してください。 |
- 関連項目
- 全ウィキメディアプロジェクトに関する進行中の話題(Wikipedia:メタウィキメディア/議論中の話題)
- メタウィキメディアでの議論 - ウィキメディア・プロジェクトのグローバルルールなどが話し合われています。
- メタウィキのおしらせ
- meta:Wikimedia News:「xx項目達成」系のおしらせ。
- meta:Goings-on:進行中の行事のおしらせ。編集者アンケートや利用規約の改定など。
- meta:Events:行事予定の一覧。
- meta:Internal news media:週刊紙『Wikipedia Signpost』や不定期刊『Wikizine』、月刊誌『ウィキメディア概報』など。
- meta:Mailing lists:各種メーリングリスト。
「今週の翻訳」は?
今週の翻訳に選ばれた記事はゾウのコミュニケーション(英語版)(11/17-11/23)、沿岸生態系(英語版)(11/10-11/16)、過去の対象記事です。
Help us decide the name of the new Abstract Wikipedia project
こんにちは. Please help pick a name for the new Abstract Wikipedia wiki project. This project will be a wiki that will enable users to combine functions from Wikifunctions and data from Wikidata in order to generate natural language sentences in any supported languages. These sentences can then be used by any Wikipedia (or elsewhere).
There will be two rounds of voting, each followed by legal review of candidates, with votes beginning on 20 October and 17 November 2025. Our goal is to have a final project name selected on mid-December 2025. If you would like to participate, then please learn more and vote now at meta-wiki. ありがとうございます!
-- User:Sannita (WMF) (talk) 2025年10月20日 (月) 11:43 (UTC)
- 上記の翻訳です。translation:新しいAbstract Wikipedia wikiプロジェクトの名称選定にご協力ください。このプロジェクトは、Wikifunctionsの機能とWikidataのデータを組み合わせることで、対応言語で自然言語文を生成できるwikiです。生成された文は、Wikipedia(または他の場所)で使用できます。
- 投票は2回実施され、それぞれ候補者の法的審査が行われます。投票は2025年10月20日と11月17日に開始されます。最終的なプロジェクト名は2025年12月中旬に決定することを目標としています。参加をご希望の方はmeta-wikiで詳細をご覧の上、今すぐ投票をお願いします。--YShibata(会話) 2025年11月5日 (水) 23:54 (UTC)
- このアブストラクト・ウィキペディアという新しいプロジェクトの名付け公募投票は、現在第一投票が終わり、法律審査中です。次回の第二ラウンド投票は11月17日に始まり、11月3日に完了した第一投票の上位6候補について、選考を付けて投票する即時決選投票方式で行われ、12月1日に締め切られます。メタページについてはm:アブストラクト・ウィキペディア/アブストラクト・ウィキペディア名付け公募で100%翻訳が完了しておりますので、11月17日以降、是非投票にご参加ください。--佐佐木どうよ(会話) 2025年11月6日 (木) 02:21 (UTC)(編集--佐佐木どうよ(会話) 2025年11月6日 (木) 02:26 (UTC))
Tech News: 2025-44
Latest tech news from the Wikimedia technical community. Please tell other users about these changes. Not all changes will affect you. Translations are available.
Updates for editors
- The Wikipedia iOS app has launched an A/B/C test of improvements made to the tabbed browsing feature for select regions and languages. The test, named “More dynamic tabs”, explores new tab experiences and includes “Did you know” and “Because you read” article recommendations. You can read more on the project page.
- Autoconfirmed users on small and medium wikis with the CampaignEvents extension can now use Event Registration without the Event Organizer right. This feature lets organizers enable registration, manage participants, and lets users register with one click instead of signing event pages.
View all 31 community-submitted tasks that were resolved last week. For example, the issue of flashing colors when holding or pressing the arrow keys under the dark mode settings in Vector 2022 has been fixed. [1]
Updates for technical contributors
- The CampaignEvents extension will be deployed to all remaining wikis during the week of 17 November 2025. The extension currently includes three features: Event Registration, Collaboration List, and Invitation List. For this rollout, Invitation List will not be enabled on Wikifunctions and MediaWiki unless requested by those communities. Visit the deployment page to learn more.
- The SwaggerUI-based REST sandbox experience is now live on all wiki projects. The sandbox can be accessed through the 特別:RestSandbox page. Please report any issues to the MediaWiki Interfaces team board, or join the discussion on the project launch page. [2]
- Transform endpoints with a trailing slash path in the MediaWiki REST API are now marked as deprecated. They will remain functional during this time, but removal is expected by the end of January 2026. All API users currently calling them are encouraged to transition to the non-trailing slash versions. Both endpoint variations can be found and tested using the REST Sandbox. See the MediaWiki REST API Deprecation page for more detailed information about the API deprecation policies and procedures.
- A dedicated changelog now exists for the MediaWiki REST API. The changelog provides an overview of these changes, making it easier for developers to keep track of improvements and iterations. Announcements will also continue to flow through the standard communication channels, including Tech News and email distribution lists, but can now be more easily referenced from a central location. If you have feedback about the style, structure, or content of this changelog, please join the discussion.
- Administrators can delete the tracking category which was previously added by the JsonConfig extension, as it is no longer used. See the categories linked from Q130635582. It is OK if there are still pages listed in the category as that is just a caching issue, and they will be automatically cleared out the next time each page is edited. [3]
Detailed code updates later this week: MediaWiki
Tech news prepared by Tech News writers and posted by bot • Contribute • Translate • Get help • Give feedback • Subscribe or unsubscribe.
MediaWiki message delivery 2025年10月27日 (月) 19:29 (UTC)
運動のいくつかの委員会で新任のボランティア委員を募集中
例年10月から12月の期間に、ウィキメディア運動の委員会の一部では新任のボランティア委員を募集します。
それぞれの委員会の詳細は、個別のページがメタウィキにありますのでご参照ください。
- 提携団体委員会(略称AffCom、Affiliations Committee)
- オンブズ委員会(頭字語OC=Ombuds commission)
- 事案評価委員会(頭字語CRC=Case Review Committee)
これら委員会への立候補申請は2025年10月30日から受け付けます。立候補の受付〆切は、提携団体委員会が2025年12月11日、オンブズ委員会と事案評価委員会は2025年12月11日です。立候補申請の手順はMeta-wiki(メタウィキ)にある任命ページをご一読願います。ご質問はその議論ページに投稿するか、メールの場合は cst
wikimedia.org 宛にお送りください。
委員会支援チームの一同より
- MKaur (WMF) 2025年10月30日 (木) 14:12 (UTC)
Tech News: 2025-45
Latest tech news from the Wikimedia technical community. Please tell other users about these changes. Not all changes will affect you. Translations are available.
Updates for editors
- Administrators will now find that 特別:履歴統合 is now significantly more flexible about what it can merge. It can now merge sections taken from the middle of the history of the source (rather than only the start) and insert revisions anywhere in the history of the destination page (rather than only the start). [4]
- For users with "コメントした話題を自動的に通知登録する" enabled in their preferences, starting a new topic or adding a reply to an existing topic will now subscribe them to replies to that topic. Previously, this would only happen if the DiscussionTools "話題を追加" or "返信" widgets were used. When DiscussionTools was originally launched existing accounts were not opted in to automatic topic subscriptions, so this change should primarily affect newer accounts and users who have deliberately changed their preferences since that time. [5]
- Scribunto modules can now be used to generate SVG images. This can be used to build charts, graphics and other visualizations dynamically through Lua, reducing the need to compose them externally and upload them as files. [6]
- Wikimedia sites now provide all anonymous users with the option to enable a dark mode color scheme, featuring light-colored text on a dark background. This enhancement aims to deliver a more enjoyable reading experience, especially in dimly lit environments. [7]
- Users with large watchlists have long faced timeouts when editing Special:EditWatchlist. The page now loads entries in smaller sections instead of all at once due to a paging update, allowing everyone to edit their watchlists smoothly. As part of the database update, sorting by expiry has been removed because it was over 100× slower than sorting by title. A community wish has been created to explore alternative ways to restore sort-by-expiry. If this feature is important to you, please support the wish! [8]
View all 31 community-submitted tasks that were resolved last week. For example, the fixing of the persisting highlighting when using VisualEditor find and replace during a query. [9]
Updates for technical contributors
- Since 2019 the Wikimedia URL Shortener at https://w.wiki is available for all Wikimedia wikis to create short links to articles, permalinks, diffs, etc. It is available in the sidebar as "Get shortened URL". There are 30 wikis that also install an older "ShortUrl" extension. The old extension will soon be removed. This means
/s/URLs will not be advertised under article titles via HTMLclass="title-shortlink". The/s/URLs will keep working. [10] - On Thursday, October 30, the MediaWiki Interfaces and SRE Service Operations teams began rerouting Action API traffic through a common API gateway. Individual wikis will be updated based on the standard release groups, with total traffic increased over time. This change is expected to be non-breaking and non-disruptive. If any issues are observed, please file a Phabricator ticket to the Service Ops team board.
- MediaWiki Train deployments will pause for the final two weeks of 2025: 22 December and 29 December. Backport windows will also pause between Monday, 22 December 2025 and Thursday, 2 January 2026. A backport window is a scheduled time to add things like bug fixes and configuration changes. There are seven deployment trains remaining for 2025. [11]
Detailed code updates later this week: MediaWiki
In depth
- In 2025, the Wikimedia Foundation reported that AI systems and search engines increasingly use Wikipedia content without driving users to the site, contributing to an 8% drop in human pageviews compared to 2024. After detecting bots disguised as humans, Wikimedia updated its traffic data to reflect this shift. Read more about current user trends on Wikipedia in a Diff blog post.
Tech news prepared by Tech News writers and posted by bot • Contribute • Translate • Get help • Give feedback • Subscribe or unsubscribe.
MediaWiki message delivery 2025年11月3日 (月) 19:32 (UTC)
教育関連の方へ
ウィキペディア教育利用者グループからのお知らせです。
【要点】 募集〆切=2025年11月15日。 参加は2期のいずれか、または両方も可能。 申し込み用紙=Apply here: Form 詳細=主催者 [1]、プログラム [2] コホート1:2025年11月~2026年5月 コホート2:2026年7月~2027年1月
【趣旨】 経験豊富な貢献者と、新規および経験が浅い貢献者を結びつけるため。 教育コミュニティ(EduWiki)がグローバルに成長し、つながり貢献すること。 修了者には当コミュニティ(教育とWiki)のサポーターになってもらいたい。
(1)ウィキメディア教育者、経験豊富な貢献者の技能向上。
(2)プログラムの波及効果を強化。
(3)メンター(指導者側)に共有してほしい専門知識 パートナー機関とのやりとり 普及(アウトリーチ) カリキュラム開発 技術ツールを使いこなす コミュニティの関与 など。 (4)メンティー(生徒側)に習得してほしい技能 ウィキメディア教育プロジェクトのサポート役になるには。 特化したガイダンス、フィードバックを提供。
連絡担当=リタ・マリキ Rita Maliqi <rita.maliqi@wmnobrasil.org>
帰国子女で進路に悩む方、青年海外協力隊など在外支援の経験者/志願者の方、孤立していらっしゃる方、検討してみませんか。--YShibata(会話) 2025年11月6日 (木) 00:32 (UTC)
技術ニュース: 2025-46
ウィキメディア技術コミュニティの最新版技術ニュースです。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に翻訳されています。
編集者対象の更新

- 特定の言語版のウィキペディアでは、利用者の皆さんが11月12日以降にトークページの外観が変わったと気づくはずです。これまでにほとんどのウィキ類で設計変更が実施され、ウィキペディア英語版では少し遅れて実現します。詳細は公式ブログのDiff(ディフ)をご参照ください。これら変更も、利用者各人の個人設定 > "議論のアクティビティを表示する" で旧来の見た目に戻すことが可能です。 [12]
- MediaWiki では特定のページが保護されている間、ページにインジケータを自動で表示できるようになりました。この機能は既定では無効にしてあります。コミュニティからの申請を受けた段階で有効化します。 [13]
- ウィキ文編集機能では「プレビューを表示」または「差分を表示」ボタンを押すと、[useskin]や[uselang]や[section]などのURL属性を自動で引き継ぎます。この更新では合わせて解決した問題があり、単一の見出し節を編集してプレビュー中にブラウザがクラッシュ(落ちた)場合に編集を保存すると、作業をした特定の見出し節でページ全体を上書きしてしまう状況は解消済みです。 [14][15][16]
- ウィキボヤージュのウィキでは 記事内に配置する色付きマーカを本文中にも使えるようになりました。マーカ内の文字や数字はこれまで常に白色でしたが、今後はコントラストがはっきりするように、白もしくは黒になります。これまで言語版によってはローカルの解決策を用いていましたが、その措置を除去願います。 [17]
- Android 版のウィキペディア・アプリでは活動(Activity)タブをすべての利用者が使えるようになりました。この新しいタブはウィキペディアの閲覧、編集、さらに寄付の活動を個人化し、またアプリの仕様はもっと利用者に寄り添い、ナビゲーションを簡素化しました。 [18]
- 読者成長チーム(Reader Growth team)では「画像ブラウジング」という実験に取り掛かり、ウィキペディアの記事で読者がどうすれば楽に画像をブラウジングしてほしいものを探せるかテストします。この実験はモバイル環境限定の A/B テストであり、ウィキペディア英語版で11月17日の週に開始予定で期間は4週間、影響を受ける利用者はウィキペディア英語版の 0.05% と見込まれます。アラビア語版、better、フランス語版、インドネシア5番、ベトナム語版のウィキ類では、11月3日にテストを開始、それらでは利用者の最大 10% に影響が及んでいます。 [19]
コミュニティが提出したタスク類のうち先週の解決分 27 件に目を通してください。 一例としてモバイルサイトでアカウントのロックができなかった件は修正済みです。 [20]
技術系貢献者への情報更新
- Toolforge 標準委員会(standards committee)の医院について、Wikitechでは推薦を受付中。同委員会が担当する役務には Toolforge において分岐させる権利の方針および放棄されたツールの方針(Abandoned tool policy)などがあります。推薦の〆切は2025年11月28日。
- SUL ウィキ対応のOAuth 2 アクセス・トークンの JWT 発行者フィールドはすでに
https://meta.wikimedia.orgに変更済みです。従来のアクセス・トークンも有効にしてあります。 [21] - OAuth 2 アクセス・トークンのJWT 主題フィールドはまもなく
<user id>からmw:<identity type>:<user id>へ変更の予定で、<identity type>の典型はCentralAuth:(SUL ウィキの場合)もしくはlocal:<wiki id>(その他のウィキの場合)になります。これは利用者IDの種別が異なった場合の衝突を避けるためであり、また一括認証の OAuth 2 アクセス・トークンならびにsessionJwtクッキーをより近侍にするためです。従来のアクセス・トークンも有効なままです。 [22] - MediaWiki のブロック・メッセージ類[※]が対応するパラメータを追加、その利用者が自身の利用者トークページ編集をブロックされた場合
$9、他の利用者へのメール送信を禁じられた合$10がくまれています("※"=blockedtext、blockedtext-partial、autoblockedtext、systemblockedtext、blockedtext-tempuser、autoblockedtext-tempuser)。 [23] - MediaWiki コアならびにウィキメディア git 類の拡張機能や外装に対する
REL1_45分岐を作成しました。これは MediaWiki 1.45.0 版導入準備の第1段階で、実施は2025年11月後半を見込んでいます。中庸なバグ修正、もしくは新規機能の作業中の皆さんは、必ずこの変更に注目しておいてください。 [24] - CirrusSearch ダンプ作成の手順は、パフォーマンスの遅延を解消するために更新しました。代替ダンプに移行したせいで何か問題に遭遇した場合は、検索プラットフォーム・チーム(Search Platform Team)に連絡して対応を受けてください。 [25][26]
今週後半にかけて以下のコード更新を予定しています。 MediaWiki
技術ニュースは技術大使によって準備されボットによって配信されています • 寄稿 • 翻訳 • 相談 • フィードバック • 購読/購読解除
MediaWiki message delivery 2025年11月10日 (月) 20:37 (UTC)
Tech News: 2025-47
Latest tech news from the Wikimedia technical community. Please tell other users about these changes. Not all changes will affect you. Translations are available.
Updates for editors
- The Reader Experience team is experimenting with reading lists on mobile web, allowing logged-in readers with no edits to save private lists of articles for later. The experiment is running on Arabic, Chinese, French, Indonesian, and Vietnamese Wikipedias since the week of 10 November, and will begin on English Wikipedia the week of 17 November.
- Users who can’t receive their email verification code during login can now get help by submitting a form on a new special page. This update is part of the Account Security initiative. If your account has an email address, please make sure you still have access to it. When logging in from a new device or location without 2FA, you may be asked to enter a 6-digit code sent by email to finish logging in. Learn more.
- One new wiki has been created: a ウィキソース in Minangkabau (
s:min:) [27]
View all 23 community-submitted tasks that were resolved last week.
Updates for technical contributors
- As part of the Parser Unification project, the Content Transform Team rolled out Parsoid as the default parser to many low-traffic Wikipedias and is preparing the next step to high traffic ones. This message is an invitation for you to opt-in to Parsoid, as described in the Extension:ParserMigration documentation, and identify any issues you might encounter with your own workflow using bots, gadgets, or user scripts. Please, let us know through the "Report Visual Bug" link in the Tools sidebar or create a phab ticket and tag the Content Transform Team in Phabricator.
- Unsupported Tools: Several issues with Video2Commons have been fixed, including filename-related upload failures, black-video imports, and retry handling. AV1 support has also been added. Ongoing work focuses on backend stability, ffmpeg errors, subtitle imports, metadata handling, and playlist uploads. To track specific tasks, check the Phabricator board.
Detailed code updates later this week: MediaWiki
Meetings and events
- Save the date for the next Wikimedia Hackathon happening in Milan, Italy from May 1–3, 2026. Registration will open in January 2026. Scholarship applications are currently open, and will close on November 28, 2025. If you have any questions, please email hackathon@wikimedia.org.
Tech news prepared by Tech News writers and posted by bot • Contribute • Translate • Get help • Give feedback • Subscribe or unsubscribe.
MediaWiki message delivery 2025年11月17日 (月) 17:25 (UTC)
Reminder: Help us decide the name of the new Abstract Wikipedia project
こんにちは. Reminder: Please help to choose name for the new Abstract Wikipedia wiki project. The finalist vote starts today. The finalists for the name are: Abstract Wikipedia, Multilingual Wikipedia, Wikiabstracts, Wikigenerator, Proto-Wiki. If you would like to participate, then please learn more and vote now at meta-wiki. ありがとうございます!