コンテンツにスキップ

Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通

これはこのページの過去の版です。MediaWiki message delivery (会話 | 投稿記録) による 2025年11月20日 (木) 14:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Reminder: Help us decide the name of the new Abstract Wikipedia project: 新しい節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

お知らせ/ウィキメディア共通では、ウィキメディア・プロジェクト全てに共通する話題、またメタウィキやその他のウィキメディア・プロジェクト、あるいは他言語版ウィキペディアに流された日本語版ウィキペディアにとって重要であると思われる話題をお知らせすることができます。

関連項目

「今週の翻訳」は?

今週の翻訳に選ばれた記事はゾウのコミュニケーション英語版)(11/17-11/23)、沿岸生態系英語版)(11/10-11/16)、過去の対象記事です。

Help us decide the name of the new Abstract Wikipedia project

こんにちは. Please help pick a name for the new Abstract Wikipedia wiki project. This project will be a wiki that will enable users to combine functions from Wikifunctions and data from Wikidata in order to generate natural language sentences in any supported languages. These sentences can then be used by any Wikipedia (or elsewhere).

There will be two rounds of voting, each followed by legal review of candidates, with votes beginning on 20 October and 17 November 2025. Our goal is to have a final project name selected on mid-December 2025. If you would like to participate, then please learn more and vote now at meta-wiki. ありがとうございます!

-- User:Sannita (WMF) (talk) 2025年10月20日 (月) 11:43 (UTC)[返信]

上記の翻訳です。translation:新しいAbstract Wikipedia wikiプロジェクトの名称選定にご協力ください。このプロジェクトは、Wikifunctionsの機能とWikidataのデータを組み合わせることで、対応言語で自然言語文を生成できるwikiです。生成された文は、Wikipedia(または他の場所)で使用できます。
投票は2回実施され、それぞれ候補者の法的審査が行われます。投票は2025年10月20日と11月17日に開始されます。最終的なプロジェクト名は2025年12月中旬に決定することを目標としています。参加をご希望の方はmeta-wikiで詳細をご覧の上、今すぐ投票をお願いします。--YShibata会話2025年11月5日 (水) 23:54 (UTC)[返信]
このアブストラクト・ウィキペディアという新しいプロジェクトの名付け公募投票は、現在第一投票が終わり、法律審査中です。次回の第二ラウンド投票は11月17日に始まり、11月3日に完了した第一投票の上位6候補について、選考を付けて投票する即時決選投票方式で行われ、12月1日に締め切られます。メタページについてはm:アブストラクト・ウィキペディア/アブストラクト・ウィキペディア名付け公募で100%翻訳が完了しておりますので、11月17日以降、是非投票にご参加ください。--佐佐木どうよ会話) 2025年11月6日 (木) 02:21 (UTC)(編集--佐佐木どうよ会話2025年11月6日 (木) 02:26 (UTC)[返信]

Tech News: 2025-44

MediaWiki message delivery 2025年10月27日 (月) 19:29 (UTC)[返信]

運動のいくつかの委員会で新任のボランティア委員を募集中

例年10月から12月の期間に、ウィキメディア運動の委員会の一部では新任のボランティア委員を募集します。

それぞれの委員会の詳細は、個別のページがメタウィキにありますのでご参照ください。

これら委員会への立候補申請は2025年10月30日から受け付けます。立候補の受付〆切は、提携団体委員会が2025年12月11日、オンブズ委員会と事案評価委員会は2025年12月11日です。立候補申請の手順はMeta-wiki(メタウィキ)にある任命ページをご一読願います。ご質問はその議論ページに投稿するか、メールの場合は cst(_AT_)wikimedia.org 宛にお送りください。

委員会支援チームの一同より


- MKaur (WMF) 2025年10月30日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

Tech News: 2025-45

MediaWiki message delivery 2025年11月3日 (月) 19:32 (UTC)[返信]

教育関連の方へ

ウィキペディア教育利用者グループからのお知らせです。

【要点】 募集〆切=2025年11月15日。 参加は2期のいずれか、または両方も可能。 申し込み用紙=Apply here: Form 詳細=主催者 [1]、プログラム [2] コホート1:2025年11月~2026年5月 コホート2:2026年7月~2027年1月

【趣旨】 経験豊富な貢献者と、新規および経験が浅い貢献者を結びつけるため。 教育コミュニティ(EduWiki)がグローバルに成長し、つながり貢献すること。 修了者には当コミュニティ(教育とWiki)のサポーターになってもらいたい。

(1)ウィキメディア教育者、経験豊富な貢献者の技能向上。

(2)プログラムの波及効果を強化。

(3)メンター(指導者側)に共有してほしい専門知識 パートナー機関とのやりとり 普及(アウトリーチ) カリキュラム開発 技術ツールを使いこなす コミュニティの関与 など。 (4)メンティー(生徒側)に習得してほしい技能 ウィキメディア教育プロジェクトのサポート役になるには。 特化したガイダンス、フィードバックを提供。

連絡担当=リタ・マリキ Rita Maliqi <rita.maliqi@wmnobrasil.org>

帰国子女で進路に悩む方、青年海外協力隊など在外支援の経験者/志願者の方、孤立していらっしゃる方、検討してみませんか。--YShibata会話2025年11月6日 (木) 00:32 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2025-46

MediaWiki message delivery 2025年11月10日 (月) 20:37 (UTC)[返信]

Tech News: 2025-47

MediaWiki message delivery 2025年11月17日 (月) 17:25 (UTC)[返信]

Reminder: Help us decide the name of the new Abstract Wikipedia project

こんにちは. Reminder: Please help to choose name for the new Abstract Wikipedia wiki project. The finalist vote starts today. The finalists for the name are: Abstract Wikipedia, Multilingual Wikipedia, Wikiabstracts, Wikigenerator, Proto-Wiki. If you would like to participate, then please learn more and vote now at meta-wiki. ありがとうございます!

-- User:Sannita (WMF) (talk) 2025年11月20日 (木) 14:22 (UTC)[返信]