コンテンツにスキップ

BioAPI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。192.51.44.42 (会話) による 2007年2月8日 (木) 02:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: ''''ISO/IEC 19784''' ('''BioAPI'''; Biometric Application Programming Interface''') は、[[バイオメト...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ISO/IEC 19784 (BioAPI; Biometric Application Programming Interface) は、バイオメトリクス(生体)認証を用いるアプリケーションのプログラミングインタフェース仕様の国際標準規格。

最初の仕様(BioAPI 1.1)は、BioAPI Consortiumが策定し、2002年にANSI規格として発行された。(ANSI/INCITS 358-2002)

その後、国際標準とするためISO/IEC JTC 1/SC 37/WG 2に作業が移管され、最新の仕様BioAPI 2.0が2006年にISO/IEC規格として発行された。現在も仕様のバージョンアップや多数の関連仕様の作成がSC 37/WG 2で進められている。

  • ISO/IEC 19784-1:2006
Information technology -- Biometric application programming interface -- Part 1: BioAPI specification
生体認証API-第1部:BioAPI仕様
この規格が一般的にBioAPI 2.0と呼称される。
  • ISO/IEC 19784-2:2007
Information technology -- Biometric application programming interface -- Part 2: Biometric archive function provider interface
生体認証API-第2部:生体認証アーカイブ機能プロバイダインタフェース
BioAPIのデータベース管理機能のみを抜き出したもの。

BioAPI 1.1 と BioAPI 2.0 の関係

BioAPI 2.0 は BioAPI 1.1 に様々な改良を施して策定されたものである。 基本的な枠組みや主要な関数やデータ構造の定義はよく似ている。 しかし、細かい部分では非常に多数の相違点が存在する。 このため、ソースレベルにおいてもバイナリレベルにおいても、両バージョン間の上位(下位)互換性は無い。