コンテンツにスキップ

Template:CS-ja documentation/chapter

これはこのページの過去の版です。本日晴天 (会話 | 投稿記録) による 2025年2月10日 (月) 15:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Template:Citation_Style_documentation/chapter2025-02-10T05:50:27Z版より複製 (スクリプトによる))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
  • chapter: 章のタイトル。内部リンクを含めるか、chapter-urlで外部リンクを指定することもできます(両方とも指定することはできません)。引用符でくくって表示されます。script-chapterを使う場合、chapterにはscript-chapterのローマ字転写を(存在すれば)指定します。
    • script-chapter:章のタイトルがラテン語文字でない場合(アラビア語、中国語、キリル文字、ギリシア語、ヘブライ語、朝鮮語など)、原語タイトルを指定します。chapterが指定されていれば、その直後に表示されます。この引数を使用する場合、chapter引数にはローマ字転写を(存在すれば)指定してください。ブラウザーで適切に表示させるため、タイトルの先頭に言語コードとコロン(:)をつける必要があります。例:
      ... |chapter=Tukiu |script-chapter=ar:طوكيو |trans-chapter=東京 ...
    • trans-chapter:外国語の出典の場合、章のタイトルの日本語訳を指定します。半角の角括弧でくくられてchapterの後に表示されます。urlが指定された場合、trans-chapterもリンク文字に含まれます。この引数を指定する場合、language引数の併用が推奨されます。
  • contribution:書籍の著者名(author)とは別の著者により書かれた部分を指定します。内部リンクを含めるか、contribution-urlで外部リンクを指定することもできます(両方とも指定することはできません)。例としてまえがき、序文、あとがきが挙げられます。AfterwordForewordIntroductionPrefaceのどれかが指定された場合はそのまま表示され、それ以外を指定した場合は引用符でくくって表示されます。contributionの著者名はcontributorで指定します。