コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期

ページのコンテンツが他の言語でサポートされていません。
移動保護されたページ

これはこのページの過去の版です。Sakura Torch (会話 | 投稿記録) による 2024年11月10日 (日) 08:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ドッジボール関連荒らしのLTA化提案)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:1 年前 | トピック:ドッジボール関連荒らしのLTA化提案 | 投稿者:Sakura Torch

Guitar-2xq系のLTA化提案

作成合意

WP:VIP#Guitar-2xqのLTA化を提案します。当該VIPは主に韓国のアーティストを中心に荒らし行為を継続して行っており、複数Wikiに跨って荒らしを行うなど、悪質性も高いことからLTA化を検討せざるを得ない状況だと思いました。

LTA名はそのまま、LTASCはGUITARとしましたが、他に良い案があればお知らせください。--オラグ会話2024年9月17日 (火) 01:43 (UTC)返信

なお、分類については、数あるVIPのなかでも極めて悪質かつ投稿内容に法的懸念のある内容も含まれているため、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法に基づきA-1およびA-3を適用しようと考えています。--オラグ会話2024年9月17日 (火) 06:12 (UTC)返信

大阪eoIP群のLTA化提案

作成合意

大阪eoIP群のLTA化を提案します。詳細はこちらを確認して頂きたいのですが、主に独自の取材に基づく情報の記載、虚偽情報の記載、ページの白紙化を行う利用者です。

2024年1月にWikipedia:進行中の荒らし行為報告後もIPを数日単位で乗り換えながら月に数回ペースで継続的に問題行動を行っており、これまで多数ブロック歴がありますが改善がみられないことからLTAサブページへ移行させるものです。

LTASCについてはLTA:TVELDEL(ELは「外部リンク」のショートカット用リダイレクトから、DELは「DELETE」(除去)の頭文字)。LTAの分類は「A-2」(明らかな虚偽情報の記載)で考えています。他に提案があればお願いします。--Afj19xak23会話2024年10月4日 (金) 10:43 (UTC)返信

山田章造系のLTA化提案

作成合意

WP:VIP#山田章造のLTA化を提案いたします。当該VIPは2023年7月よりさまざまな分野においてVIPページにあるような問題行為を行っており、直近でも特別:投稿記録/125.173.185.124が投稿を行っています。グローバル案件でもあるため、LTA化を提案させていただきました。ページ名はLTA:Tanakaに倣いWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/YAMADA、LTASCはLTA:YAMADAで考えております。--びっがて (会話投稿記録) 2024年10月10日 (木) 10:37 (UTC)返信

 追記 下線部追記しました。--びっがて (会話投稿記録) 2024年10月10日 (木) 10:38 (UTC)返信

コメント ですがびっがてさん。当該人物をLTAと認定するにあたって、元の名前をイメージしづらい「/YAMADA」という名を付けることに何か意義はあるのでしょうか? YAMADAという文字から多くのウィキペディアンが想起するのは、過去に管理者を務めていらしたことのある利用者:山田晴通会話 / 投稿記録さんではないのかなと私は思うのですが。--博多商人コイツミ会話2024年10月12日 (土) 05:11 (UTC)返信
意義としては、個人名と思われる「山田章造」という名前を使うことをできるだけ避けるためです。ただ、確かに元管理者の山田晴通さんとの混同は避けられないものであり、山田章造をサブページ名にするのも仕方ないかと思います。--びっがて (会話投稿記録) 2024年10月12日 (土) 13:54 (UTC)返信
この山田章造というのが個人を特定できる名前なのかは、問題行為者本人以外に誰にも確かめようがないです。それにそこまで表に出したらまずいような名前なら、とっくにこのアカウントの全投稿記録が不可視化されていたはずですから、LTA呼称で名前を伏せてみたりとかそこまで気を配る必要があるのだろうかと私は思うのです。/川野名 倫 (LTA:DEARU) や /清島達郎 (LTA:KIYOSHIMA) の前例もありますし、その辺は気軽に考えていただいたらいいのではないでしょうか。--博多商人コイツミ会話2024年10月12日 (土) 17:25 (UTC)返信
合意がとれたと考え、作成しました。--びっがて (会話投稿記録) 2024年10月18日 (金) 08:38 (UTC)返信

Mjut3000系のLTA化提案

作成合意

WP:VIP#Mjut3000のLTA化を提案します。同VIPは宮城県関連の記事を荒らすVIPで、5月に初出現して以降一時期沈静化していた時期もありましたが、ここ最近頻出しており、尚且つ活動もエスカレートしていることから、LTA化を検討すべき段階に来ていると思われます。LTA名およびSCは上記の通りとしましたが、他の候補があれば教えてください。--オラグ会話2024年10月19日 (土) 01:30 (UTC)返信

特定の利用者の編集を無差別に差し戻すIP群のLTA化提案

作成合意

Wikipedia:進行中の荒らし行為#特定の利用者の編集を無差別に差し戻すIP群のLTA化を提案します。ページ名・SCは上記の通りです(RV=差し戻し+IPでRVIPとしました)。 追加されてから1ヶ月が経過しましたが、依然多数のIPを乗り換えつつ問題行為を行い、その結果IPが100個に到達したことからサブページを設けたほうがいいと考えこの提案をしています。--Mr.R1234 (talk) 2024年10月20日 (日) 00:39 (UTC)返信

  • 賛成 ここ最近異常なペースで出現しているのでLTA化には賛成です。また、分類もB-3が望ましいのではと思います。ただ、LTA名が長すぎるように感じましたので。代替案として編集無差別リバートIP群を提案します。
--オラグ会話2024年10月22日 (火) 00:35 (UTC)返信
  • 賛成 自身もそろそろLTA化が望ましいかと考えておりました。ページ名は依頼者さんご提示のもので特に問題ないかと思います。LTASCについては、差し戻し関連のIPはLTA:SELFREVERTなど他もいるため、LTA:SUERVSpecific user edit revert)を提案します。
--びっがて (会話投稿記録) 2024年10月22日 (火) 06:52 (UTC)返信
SUERVとすると想起が難しいと考えたため、LTA:TOKUTEIあるいはLTA:TOKUTEIRVを提案します。--びっがて (会話投稿記録) 2024年10月26日 (土) 07:12 (UTC)返信
賛成 ここ最近活動が活発化していることなどを踏まえ、私も当該VIPのLTAサブページを設けるべきであると考えます。分類はB-3、LTASCは依頼者のMr.R1234さんがご提案されているLTA:RVIPが望ましいのではないかと思います。--Milion Base会話2024年10月26日 (土) 03:57 (UTC)返信
賛成 活動頻度も高いことからLTA化に賛成します。LTASCについてはLTA:RVIPが分かりやすくてよいと思います。ただLTA名については、「特定の利用者の編集を差し戻す」ことが本質であるため、名称にも含めた方が良いと思います。--横たわる猫会話2024年10月26日 (土) 07:44 (UTC)返信
皆さんありがとうございます。1週間経過し、すべて賛成意見だったため利用者:Mr.R1234/sandbox/Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/特定の利用者の編集を無差別に差し戻すIP群に下書きを作成しました。
SCは賛成の多いRVIPとし、ページ名はオラグさんの案でもいいのですが、横たわる猫さんの言う通り「特定の利用者の編集を差し戻す」が一番大事であると判断し、「特定の利用者の…」としています。また、分類はB-3にします。
Template:編集許可をつけてあるので何かあれば編集していただいて大丈夫です。--Mr.R1234 (talk) 2024年10月27日 (日) 03:21 (UTC)返信
作成ありがとうございます。文言が思いつかないのでここに書くのですが、稀に他の人も標的になるので(まあ私のことなんですけど)、そのこともうまく含められればといったところですね。--横たわる猫会話2024年10月27日 (日) 03:33 (UTC)返信
@横たわる猫さん
ありがとうございます。「主に」の追加と微妙な修正をしておきました。(言及が行っていたらごめんなさい)
また何かあればお気軽にお申し付けください。--Mr.R1234 (talk) 2024年10月28日 (月) 11:49 (UTC)返信
反対もなく十分に期間が経ったことから作成しました。もし不備等あればご指摘ください。--Mr.R1234 (talk) 2024年11月6日 (水) 10:36 (UTC)返信

ドッジボール関連荒らしのLTA化提案

議論中 議論中

参考:WP:AN/IUG#長期荒らし(LTA)サブページの作成と運用

WP:VIP#ドッジボール関連のLTA化を提案します。この利用者は2024年6月以降、ドッジボール関連記事群を中心に継続的な荒らし行為を実施しています。橋本聖子ノート / 履歴 / ログ / リンク元バイオレンス国田ノート / 履歴 / ログ / リンク元などで名誉毀損のおそれのある投稿も行っています。既に50ページ以上が半保護の対象となっています。

数ヶ月以上にわたり継続的に問題投稿を行っている状況であり、Wikipedia:進行中の荒らし行為#記述についてを踏まえ、LTA化への移行を検討するべきと考えます。

LTASCについては、「DODGE」で問題ないように思います。IPによる荒らしでメインアカウントが存在しないため「ドッジボール関連荒らし」としています(VIPでは「ドッジボール関連」ですが、LTAサブページでは「~~荒らし」とサブページ名が「荒らし」で終わるのが一般的かと思いますので名前を変えています)--郊外生活会話2024年10月27日 (日) 06:50 (UTC)返信

  • 賛成 LTA化、ページ名、SC全て賛成です。継続的な荒らしを行っており、LTA化が望ましいと考えます。VIPページの「出現記事」部分が完全にまとまっていないこともあり、LTA化でまとめた方が良いでしょう。--びっがて (会話投稿記録) 2024年10月27日 (日) 07:38 (UTC)返信
  • 保留 個人的にはもう少し情報収集を行いたいところです。この荒らしは出現初期よりカテゴリやデフォルトソートの編集、半保護編集依頼等、ウィキペディアの知識を比較的有しているようで(行動自体は稚拙なのですが)、恐らく2024年6月以前から何らかの形で活動していた可能性が高いです。特定利用者への執着なども踏まえると、既存のLTAの何者かが行っている可能性も十分考えられます。現在のWP:VIPの節は一部未整理で、傾向や作成ページ・接続帯域の反映が漏れている部分もあるため、もう少し充実させることで他のLTAとの照合ができるかもしれません。
    また、今後はドッジボールなどの保護満了が近づくことから、再発時の長期(年単位)の半保護設定や、荒らしページ名の無期限保護設定の徹底によって、今後の荒らしを強固に防ぐことも可能でしょう(再発ならば出現ページは絞れますし)。まずはそちらの対策を優先し、LTA化はその後の状況で判断すべきかもしれません。傾向が少し愉快犯的にも見えるため、解決可能であればLTAサブページの新設はなるべく避けたいです(対策面ではLTAとVIPにあまり差はないと思います)
    ただし、既にクロスウィキ荒らしなどグローバル案件の様相も見せているため、今後の状況次第では緊急的なLTA化(他との円滑な情報共有)もやむを得ないかもしれません。--Y-route会話2024年10月27日 (日) 08:23 (UTC)返信
    • 報告 私の会話ページなどにこのような抗議文が書き込まれましたが、殆どでっち上げの作り話にしか思えません。一見、大義を掲げているように見えても、岡谷駅この編集など完全な虚偽投稿参照)を行っている時点で、正当性の余地もありません。このような茶番に長々と構い続けるのも思う壺ですので、LTA化の有無にせよ、早急に片付けるべき案件(保護・広域遮断等)と思います。できる事なら、永続的に残るLTAサブページよりも、時限的なVIPの段階で終わらせたいです(他のLTAと繋がっていれば別問題ですが)。
      恐らく読まれていると思うので。本当に反ドッジボールの運動をしたいのなら、関連団体などに対して直接行動を起こすか、ブログ・SNSなど自己の管理下から公衆に発信すべきであり、第三者かつ削除不可避のウィキペディアでやるのは場違いかつ無意味です(社会を1ミリも動かしません)。ただウィキペディアを荒らしたいだけの口実ならば、いくら架空の話を盛っても今後は通用しませんので、無駄な茶番をやめて潔くここを去るか、このまま荒らしとして厳しく対処されるかです。--Y-route会話) 2024年10月28日 (月) 11:42 (UTC) - 修正--Y-route会話2024年10月28日 (月) 16:24 (UTC)返信
      • 返信 (Y-routeさん宛) 既存LTAとの関連性を主張されていますが、具体的にどの系統との同一性があるなど見当はあるでしょうか?(私には同一性を疑える既存LTAは特にありません)同一性の疑いがある系統があれば、同一性判定などにリソースを割くべきでしょうが、同一性を疑える系統の候補がないと判定等できないように思います。また、この系統に関して保護で対応できるのか疑問に思っています。荒らされる記事群が少数であれば、当該記事群の保護で防げるかと思いますが、実際には50ページ以上が保護対象であり、現時点でも、記事が保護されても別記事を荒らしているように思います。特定1記事だけ保護すればある程度は抑え込めるLTA:KONBUとは状況は異なりますし、例えばMediaWiki:Titleblacklistで「ドッジボール」を含むページを一律半保護化したところで(無意味でもないとは思いますが)荒らしを完全に抑え込むことは無理だろうと思います。妖怪ウォッチの登場キャラクターノート / 履歴 / ログ / リンク元特別:差分/102426554)のように、ドッジボール関係を主題とした記事以外にも出現しています。IPもバラバラでレンジブロックで対応できるようにも思えません。荒らし利用者の中には、LTA化を狙って荒らし行為を実施しているのが明らかな系統もあるでしょうし、LTA化しないと根本的にできない荒らし対策があるわけでもないようには思います(Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/作成提案ログ6#冷凍炒飯系のLTA化提案コメントも参照)。荒らしが止まれば編集除去されるVIPとは異なり、LTAサブページが永続的に残る点で差異もあるかとは思いますが、当該利用者は既にソックパペットが数十体ブロックされ、何十もの記事が半保護ないし即時削除され、それでも荒らし行為を続けています。LTA化提案が行われてからもで、自身がLTA化提案の対象になっていることも認識しているようです(特別:差分/102426584)。Y-routeさんがこちらでコメントを残された後です。警告を受けても問題行動を止める意思のない利用者として、時限的なVIPの段階で終わらせられる範囲を超え、次の段階に移るべき状況のように思います(Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/作成提案ログ4#P23.anokao.jpwp系のLTA化提案 20200709と同様)。なお、この利用者は他言語版・他プロジェクトでの活動歴があるようなので、LTASCがあれば、他言語版・他プロジェクトでの荒らし対処、グローバルブロック依頼のときに、系統名を指すときに日本語文字を使わずに対応できる点でグローバル対応ではメリットがあるかと思います。--郊外生活会話2024年11月4日 (月) 13:11 (UTC)返信
    • コメント 賛否表明ではありませんが(現況を踏まえて最終段階で考えている所です)、仮にLTA化した場合に備え、ショートカットの変更を希望します。郊外生活さん提案の「DODGE」は英語で「避ける」という意味しかなく、グローバル対応ではややイメージしにくい上、「DODGERS」との混同も懸念されます。そのため、誤解のおそれがない「DODGEBALL」がよりベターかと思います。若干長いと感じられれば、少し縮めた「DODGEBL」も考えられますが、見た目の混同を避けられるかどうか…(略記でも「DBALL」や「DODGEB」は別の言葉を想起させるため除外しています)。--Y-route会話2024年11月9日 (土) 18:46 (UTC)返信
  • 賛成 この荒らしはドッジボールに関連するページを保護を要するレベルにまで継続的に荒らし行為を繰り返しており、差し戻した利用者に対して会話ページを利用したり利用者名の記事空間ページを作成するなどして執拗な報復行為を繰り返しています。また、この影響でLTA:LMGLTA:SUMOSONGが新たな荒らしのネタとして利用・模倣するなど悪影響が続いており、緊急性の高いLTA化案件と判断します。この荒らしはLTA化提案に反応していますが、内容はLTA化に反対する書き込みだったので、冷凍炒飯系とは異なり、むしろLTA化しないことが新たな荒らしを招くと思います。LTASCは「LTA:DODGE」や「LTA:DODGEBALL」で良いと思います。--Sakura Torch会話2024年11月10日 (日) 08:55 (UTC)返信