綾瀨站
綾瀨站 | |||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
車站西口(2016年6月) | |||||||||||||||||||||||||
| 日语名称 | |||||||||||||||||||||||||
| 綾瀬 – あやせ – Ayase | |||||||||||||||||||||||||
| 车站概览 | |||||||||||||||||||||||||
| 位置 | |||||||||||||||||||||||||
| 地理坐标 | 35°45′43.8″N 139°49′30″E / 35.762167°N 139.82500°E | ||||||||||||||||||||||||
| 车站构造 | |||||||||||||||||||||||||
| 站体类型 | 高架車站 | ||||||||||||||||||||||||
| 站台 | 2面4線 | ||||||||||||||||||||||||
| 其他信息 | |||||||||||||||||||||||||
| 电报码 | ヤセ | ||||||||||||||||||||||||
| 历史 | |||||||||||||||||||||||||
| 启用日期 | 1943年(昭和18年)4月1日 | ||||||||||||||||||||||||
| 上車人次 統計年度 | 平均每日(JR東日本)12,503人次(不含下車乘客) 2024年 | ||||||||||||||||||||||||
| 上下車人次 統計年度 | 平均每日(東京地下鐵)384,554**人次 2024年 | ||||||||||||||||||||||||
| 邻近车站 | |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
| 备注 | |||||||||||||||||||||||||
| 共構與共站 *包括直通班次乘客數 **本站-北千住如按JR計算則為2.5km | |||||||||||||||||||||||||
綾瀨站(日语:綾瀬駅/あやせえき Ayase eki */?)是位於日本東京都足立區綾瀨三丁目,屬於東京地下鐵、東日本旅客鐵道(JR東日本)、日本貨物鐵道(JR貨物)的鐵路車站。位於足立區與葛飾區的邊界,南側位於葛飾區小菅四丁目。

概要
[编辑]綾瀨站是東京地下鐵與JR東日本的共同使用站,由東京地下鐵管轄。因此,本站不計入國鐵的車站數量,但2014年JR東日本的官方車站數已計入本站[注 1]。
在1971年4月19日以前,本站是日本國有鐵道(國鐵)的管轄站,隔天4月20日開始才將站務移交給當時的帝都高速度交通營團(營團地下鐵)。
停靠路線
[编辑]此站有東京地下鐵千代田線與JR東日本常磐線停靠。地下鐵千代田線車站編號為「C 19」,JR常磐線各站停車車站編號為「JL 19」。JR常磐線列車僅停靠行駛於緩行線的常磐線各站停車。本站是地下鐵千代田線與JR常磐緩行線相互直通運轉的交界站。過去千代田線以本站為正式起點,而本站至北綾瀬站之間是以支線形式開通[1][2],因此站內設有0公里柱。本站往龜有方向通過北綾瀨支線分岐點後設有JR東日本與東京地下鐵的公司交界標。
歷史
[编辑]初期為日本國有鐵道(日本國鐵)的車站,其後1960年代通勤五方面作戰確定將常磐線雙複線化,其中將原有軌道連接計畫興建的地下鐵九號線(千代田線),並與千代田線列車相互直通運行。因此於1971年將車站管轄權轉交帝都高速度交通營團(營團,東京地下鐵的前身),並運營至今。
年表
[编辑]- 1943年(昭和18年)4月1日:鐵道省常磐線綾瀨站開業。開業時車站只提供客運服務,且位於較接近北千住的位置(現在綾瀨一丁目37番的位置)。
- 1949年(昭和24年)6月1日:日本國有鐵道成立。
- 1968年(昭和43年)2月1日:車站往龜有方向移動250公尺至現在位址。車站設施由都高速度交通營團建設,但在當時的緩行線、營團千代田線設施暫時由常磐線全列車使用,原來的線路因進行高架化,由國鐵暫時管理本站,站名標與站內導覽全都是國鐵樣式[3]。
- 1971年(昭和46年)4月20日:地下鐵綾瀨站開業,車站管轄權轉交營團,站內導覽看板改為營團樣式。
- 1979年(昭和54年)12月20日:北綾瀨支線開業。
- 1985年(昭和60年)3月14日:0號月台啟用,自此所有往北綾瀨的班次均自0號月台開出。
- 1987年(昭和62年)
- 3月31日:開設貨運服務,主要為運送地下鐵車輛。
- 4月1日:國鐵分割民營化,常磐線的運營由JR東日本及JR貨物接手。
- 2002年(平成14年)
- 2月15日:北綾瀨支線月台的月台閘門啟用。
- 12月10日:JR東日本智能卡系統Suica啟用。
- 2004年(平成16年)4月1日:營團民營化,車站由東京地下鐵接手經營。
- 2007年(平成19年)3月18日:東京地下鐵智能卡系統PASMO啟用。
- 2018年(平成30年)10月27日:所有月台引入發車音樂。
- 2019年(平成31年)3月16日:伴隨時刻表修訂,北綾瀨站至代代木上原站的直通列車開始運行[4][5]。
- 2020年(令和2年)3月7日:1—4號月台的月台門開始使用。
車站構造
[编辑]本站是高架車站,月台為島式月台2面3線,加上南側(1、2號線月台)月台龜有側的一座缺口月台,共計2面4線。中線位於兩座月台之間,由本站折返列車使用。缺口月台為本站與北綾瀨站之間的區間列車使用。
東口、西口付費區大廳與月台之間設有電扶梯,東口付費區大廳設有電梯往0、1、2號線月台。3、4號線月台原先沒有電梯,2012年秋季動工後於翌年9月14日啟用。多功能廁所位於東口付費區內。
由於實施相互直通運轉,JR東日本、東京地下鐵使用相同月台。島式月台從南側開始為1號線,而缺口月台則編為「0號線」。1986年以前,中線的2、3號線月台由北綾瀨站區間車使用。而北綾瀨站開業以前則是本站起訖列車使用,其中2號線為上車月台,3號線為下車月台。
月台配置
[编辑]| 月台 | 公司 | 路線 | 目的地[6][7] | 備註 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 東京地下鐵 | 往北綾瀨 | 本站始發(3輛編組列車) | |
| 1、2 | 代代木上原、伊勢原方向 | 2、3月台共用同一條軌道 | ||
| 3、4 | 往北綾瀨 | |||
| JR東日本 | 我孫子、取手方向 |
(來源:JR東日本:車站構內圖 (页面存档备份,存于互联网档案馆))、(來源:東京地下鐵:構內圖 (页面存档备份,存于互联网档案馆))
- 前往北綾瀬的列車,3節車廂的列車從0號月台發車,10節車廂的列車則從4號月台或2、3號月台發車。
- 往三河島、日暮里方向須在北千住站轉乘。在這個情況下,本站至北千住屬於JR線。2006年秋季以前在導覽內加上紅字「往三河島方向的旅客請在北千住轉乘。」。
- 導覽標示全都是東京地下鐵樣式。月台上的站名牌亦使用東京地下鐵樣式,並標示了JR在東京都區內車站的「区」標誌。
-
西閘口(2021年5月)
-
東閘口(2021年5月)
-
0號月台(2021年5月)
-
1、2號月台(2021年5月)
-
3、4號月台(2021年5月)
站內設施
[编辑]- 郵貯銀行本店出張所(ATM) - 東口剪票口外
運用
[编辑]2號線在尖峰時刻以外具有折返、始發月台的機能。平日早晨尖峰時刻來自我孫子、松戶方向的電車會在1、2號線交互發車,7、8點本站始發往代代木上原方向列車為了減緩人潮,優先從3號線上車。
平日傍晚以後的霞關始發列車與隔天早晨湯島始發列車在回送時也會使用該月台。在誤點時,回送列車可進行載客服務。另外,來自JR的直通列車在本站進行車輛交換時,會進入1號線,而代替車輛則停靠2、3號線。雖然可在同月台轉乘,但月台部分區段設有柵欄,無法直線移動搭乘。
3號線在早晨尖峰時刻是本站始發往代代木上原方向列車的優先乘車月台,白天以後則是本站折返列車的下車月台。在此情形時,到站後會以3號線側、2號線側的順序開啟車門,接著再關閉3號線側車門。另外,早晨部分往我孫子方向的本站始發列車與本站終停列車接續。在此情形時,本站始發列車在4號線待機,而本站終停列車多停靠2、3號線。傍晚以後,部分來自取手、我孫子、松戶方向的本站終停列車會停靠2、3號線,但僅開2號線側車門。另外,本站 - 松戶站、我孫子站、取手站間的區間列車全部使用東京地下鐵車輛。
當出現代替運用等車輛交換的情況時,東京地下鐵列車的目的地表示會改為「綾瀨」並以廣播提醒,而JR列車則大多維持原來的目的地,僅以廣播通知。
2號線的列車資訊顯示器顯示A線(代代木上原方向)、3號線顯示B線(取手方向)的列車資訊。也就是說1、2號線,以及3、4號線顯示相同的列車資訊。列車進站前顯示器下方會顯示「電車進站」。另外,顯示器上會以箭頭表示該列車的發車月台。
早晨尖峰時刻,1、2號線往代代木上原方向列車實施交互發車,本站至霞關站間1小時可開出29班列車。本站始發列車到站時,可看見許多乘客從取手、我孫子、松戶方向發出的直通列車改搭本站始發列車。另外,北千住始發往箱根湯本的「特急METRO箱根號」小田急60000形電車會回送至本站再折返。
由於北綾瀨支線終點的北綾瀨站月台僅能停靠3輛編組列車,行駛於本線的10輛編組車輛不在支線進行載客服務。支線僅使用3輛編組區間車。
公司等的表示方式
[编辑]出入口的站名看板上同時有「JR東日本」與「東京地下鐵」兩者的商標,或是同時顯示「千代田線、常磐線」兩條路線名。月台的站名標為東京地下鐵樣式,但有加上JR代表東京都區內車站的標誌「区」。另也使用JR常磐線的車站編號JL19。
乘車券
[编辑]本站由於是東京地下鐵管轄站,沒有綠色窗口,也沒有指定席售票機,因此能購入的JR線乘車券類型有限。
窗口售票
[编辑]車站窗口(東口剪票口前,JR東日本委託東京地下鐵營運)發售除特別企劃乘車券與航空券、車站租車券等MARS券以外的一般JR線乘車券。JR乘車券(遠距離)與定期券也可在窗口購入,但不處理Suica相關業務。JR定期券是由一旁的定期券售票處發售,並僅印製東京地下鐵様式的磁氣券。以前回數乘車券可在窗口購入,現在可在自動售票機購入。
另外,定期券售票處窗口發售的JR線定期券僅能從本站起訖。由於設有能發售定期券的自動售票機,因此可購入東京地下鐵線內起訖的定期券。也可使用信用卡購入東京地下鐵線定期券(VISA、Master、JCB、Tokyo Metro To Me CARD)。
機器售票與驗票閘門
[编辑]東口有兩台JR東日本自動售票機可發售一般乘車券、回數券類、「東京都市地區通票」,但不發售JR特別企劃乘車券「假日遊覽通票」。IC卡僅能購入乘車券,無法進行儲值(儲值需在東京地下鐵售票機進行)。另外,不發售JR線往來其他公司路線的連絡乘車券,若是要購入北千住轉乘東武線的連絡乘車券須在東京地下鐵售票機購買。東京自由通票也需在東京地下鐵售票機或窗口購入。
自動驗票閘門為東京地下鐵樣式,可使用JR東日本的MARS券與IC卡。由於本站前往下一站的最低車費是133日圓,IC卡餘額必須高於133日圓才可進站。
由於JR車費特殊,西日暮里接續的連絡乘車券発售區間分為北千住轉乘與西日暮里轉乘的兩種車資,也分別由不同售票機發售(前者由JR發售,後者由東京地下鐵發售)。
特定票價
[编辑]關於本站與北千住站之間的票價,乘車券為140日圓,IC卡為133日圓。這是因東京地下鐵採用JR東日本電車特定區間票價作為特定票價所產生的特殊現象。乘車券、回數券由東京地下鐵自動售票機發售,但也可使用JR的140日圓乘車券。
從本站利用東京地下鐵線至西日暮里站轉乘山手線、京濱東北線時,當在自動售票機購入連絡乘車券或是在西日暮里精算所進行區間變更時,原來200日圓的東京地下鐵線綾瀨 - 西日暮里間的票價會以170日圓計算(若是使用IC卡,從原來的195日圓改為165日圓)。回數券不適用此種計算方式。乘車券發售範圍與IC乘車券使用時的適用範圍僅限以下區間。
- 東北本線:東京 - 王子 - 大宮間(京濱東北線)、日暮里 - 尾久 - 赤羽間(宇都宮線、高崎線)、赤羽 - 武藏浦和 - 大宮間(埼京線)
- 東海道本線:東京 - 橫濱間、品川 - 武藏小杉 - 鶴見間(橫須賀線)
- 山手線:品川 - 新宿 - 田端間(全線車站)
- 赤羽線(埼京線):池袋 - 赤羽間(全線車站)
- 中央本線:神田 - 代代木間、新宿 - 三鷹間
- 總武本線:御茶之水 - 秋葉原間
- 根岸線:橫濱 - 關內間
- 南武線:武藏小杉 - 川崎間
貨物業務
[编辑]JR貨物車站是車載貨物的臨時業務站,沒有定期貨物列車停靠,只有運送東京地下鐵千代田線、有樂町線、南北線、副都心線車輛的甲種車輛運送列車。車輛透過本站從JR貨物轉入東京地下鐵,回送至北綾瀨站前的綾瀨檢車區。另外,常磐線快速線可在松戶站轉入緩行線。
由於常磐緩行線的安全裝置限制,車輛運送僅能在末班車後的深夜關閉線路時進行。但1996年3月26日南北線四谷站 - 駒込站間通車時,曾在午間實施車輛運送。
利用狀況
[编辑]東京地下鐵
[编辑]- 東京地下鐵 - 2024年度1日平上下車人次為384,554人[me 1]。含JR線直通人次,也包含至北千住站的上下車人次。在東京地下鐵的其他公司直通連絡站中僅次於澀谷站排名第二位,2006年度以前本站高居第一位。
近年1日平均上下車人次變化如下表。
1日平均上車人次(1971年 - 2000年)
[编辑]| 1日平均上車人次推移(營團) (1971年 - 2000年) | ||
|---|---|---|
| 年度 | 上車人次 | 來源 (東京都) |
| 1971年(昭和46年) | [※ 1]124,902 | [都 1] |
| 1972年(昭和47年) | 140,649 | [都 2] |
| 1973年(昭和48年) | 142,493 | [都 3] |
| 1974年(昭和49年) | 162,934 | [都 4] |
| 1975年(昭和50年) | 164,738 | [都 5] |
| 1976年(昭和51年) | 177,907 | [都 6] |
| 1977年(昭和52年) | 185,175 | [都 7] |
| 1978年(昭和53年) | 185,953 | [都 8] |
| 1979年(昭和54年) | 194,317 | [都 9] |
| 1980年(昭和55年) | 196,986 | [都 10] |
| 1981年(昭和56年) | 203,485 | [都 11] |
| 1982年(昭和57年) | 209,227 | [都 12] |
| 1983年(昭和58年) | 213,383 | [都 13] |
| 1984年(昭和59年) | 221,841 | [都 14] |
| 1985年(昭和60年) | 222,003 | [都 15] |
| 1986年(昭和61年) | 228,504 | [都 16] |
| 1987年(昭和62年) | 233,052 | [都 17] |
| 1988年(昭和63年) | 246,299 | [都 18] |
| 1989年(平成元年) | 257,049 | [都 19] |
| 1990年(平成2年) | 264,408 | [都 20] |
| 1991年(平成3年) | 267,046 | [都 21] |
| 1992年(平成4年) | 272,126 | [都 22] |
| 1993年(平成5年) | 270,934 | [都 23] |
| 1994年(平成6年) | 269,438 | [都 24] |
| 1995年(平成7年) | 267,022 | [都 25] |
| 1996年(平成8年) | 267,578 | [都 26] |
| 1997年(平成9年) | 265,614 | [都 27] |
| 1998年(平成10年) | 262,641 | [都 28] |
| 1999年(平成11年) | 258,410 | [都 29] |
| 2000年(平成12年) | 256,447 | [都 30] |
1日平均上車人次、上下車人次(2001年以後)
[编辑]| 1日平均上車人次、上下車人次推移(營團/東京地下鐵)(2001年以後) | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | 上車人次 | 上下車人次(包含直通人次) | 上下車人次 (不含直通人次) |
來源 | ||||||
| 定期外 | 定期 | 合計 | 增加率 | 地下鐵 | 關東廣告 | 東京都 | 足立區 | |||
| 2001年(平成13年) | 253,712 | 502,265 | −1.2% | [me 2] | [都 31] | |||||
| 2002年(平成14年) | 251,778 | [8]497,405 | −1.0% | [me 3] | [都 32] | |||||
| 2003年(平成15年) | 249,005 | 91,961 | 400,322 | [8]492,283 | −1.0% | [me 4] | [關廣 1] | [都 33] | ||
| 2004年(平成16年) | 249,455 | 95,900 | 399,990 | 495,890 | 0.7% | [me 5] | [關廣 2] | [都 34] | ||
| 2005年(平成17年) | 241,277 | 94,696 | 385,442 | 480,138 | −3.2% | [me 6] | [關廣 3] | [都 35] | ||
| 2006年(平成18年) | 228,216 | 90,562 | 363,752 | 454,314 | −5.4% | [me 7] | [關廣 4] | [都 36] | ||
| 2007年(平成19年) | 229,923 | 97,918 | 360,752 | 458,670 | 1.0% | [me 8] | [關廣 5] | [都 37] | ||
| 2008年(平成20年) | 230,230 | 101,360 | 359,426 | 460,786 | 0.5% | [me 9] | [關廣 6] | [都 38] | ||
| 2009年(平成21年) | 225,707 | 98,941 | 352,024 | 450,965 | −2.1% | [me 10] | [關廣 7] | [都 39] | ||
| 2010年(平成22年) | 223,493 | 98,507 | 348,332 | 446,839 | −0.9% | [me 11] | [關廣 8] | [都 40] | ||
| 2011年(平成23年) | 216,858 | 93,486 | 340,128 | 433,614 | −3.0% | [me 12] | [關廣 9] | [都 41] | ||
| 2012年(平成24年) | 217,803 | 97,534 | 338,006 | 435,540 | 0.4% | 86,153 | [me 13] | [關廣 10] | [都 42] | [足 1] |
| 2013年(平成25年) | 217,671 | 98,874 | 336,690 | 435,564 | 0.0% | 87,767 | [me 14] | [關廣 11] | [都 43] | [足 2] |
| 2014年(平成26年) | 218,282 | 98,901 | 338,060 | 436,961 | 0.3% | 86,666 | [me 15] | [關廣 12] | [都 44] | [足 3] |
| 2015年(平成27年) | 220,115 | 101,357 | 339,468 | 440,825 | 0.9% | 87,457 | [me 16] | [關廣 13] | [都 45] | [足 4] |
| 2016年(平成28年) | 223,148 | 102,312 | 344,806 | 447,118 | 1.4% | 88,393 | [me 17] | [關廣 14] | [都 46] | [足 5] |
| 2017年(平成29年) | 225,230 | 103,665 | 347,748 | 451,413 | 1.0% | 89,649 | [me 18] | [關廣 15] | [都 47] | [足 6] |
| 2018年(平成30年) | 226,814 | 104,524 | 350,210 | 454,734 | 0.7% | 89,940 | [me 19] | [關廣 16] | [都 48] | [足 7] |
| 2019年(令和元年) | 226,929 | 103,738 | 351,276 | 455,014 | 0.1% | 87,232 | [me 20] | [關廣 17] | [都 49] | [足 8] |
| 2020年(令和2年) | 167,041 | 67,279 | 267,430 | 334,709 | −26.4% | 64,671 | [me 21] | [關廣 18] | [都 50] | [足 9] |
| 2021年(令和3年) | 160,589 | 78,717 | 243,128 | 321,845 | −3.8% | 66,606 | [me 22] | [關廣 19] | [都 51] | [足 10] |
| 2022年(令和4年) | 174,189 | 91,991 | 257,340 | 349,331 | 8.5% | 72,611 | [me 23] | [關廣 20] | [都 52] | [足 11] |
| 2023年(令和5年) | 103,664 | 268,958 | 372,622 | 6.7% | 77,399 | [me 24] | [關廣 21] | [足 12] | ||
| 2024年(令和6年) | 384,554 | [me 1] | ||||||||
- 備注
- ^ 1971年4月20日開業。開業日到翌年3月31日合計347日間納入統計。
JR東日本
[编辑]2023年度1日平均上車人次為12,503人[JR 1]。不含東京地下鐵線直通人次,也不含至北千住站的上車人次。是常磐緩行線使用人數最少的車站,2008年度起跌破2萬人大關。
1日平均上車人次(1953年 - 2000年)
[编辑]| 1日平均上車人次推移(國鐵/JR東日本) (1953年 - 2000年) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | 上車人次 | 來源 | ||
| JR | 東京都 | |||
| 1953年(昭和28年) | 5,286 | [都 53] | ||
| 1954年(昭和29年) | 6,558 | [都 54] | ||
| 1955年(昭和30年) | 5,603 | [都 55] | ||
| 1956年(昭和31年) | 5,874 | [都 56] | ||
| 1957年(昭和32年) | 6,280 | [都 57] | ||
| 1958年(昭和33年) | 6,697 | [都 58] | ||
| 1959年(昭和34年) | 7,739 | [都 59] | ||
| 1960年(昭和35年) | 8,565 | [都 60] | ||
| 1961年(昭和36年) | 9,433 | [都 61] | ||
| 1962年(昭和37年) | 10,418 | [都 62] | ||
| 1963年(昭和38年) | 11,623 | [都 63] | ||
| 1964年(昭和39年) | 13,485 | [都 64] | ||
| 1965年(昭和40年) | 14,373 | [都 65] | ||
| 1966年(昭和41年) | 16,137 | [都 66] | ||
| 1967年(昭和42年) | 17,191 | [都 67] | ||
| 1968年(昭和43年) | 18,081 | [都 68] | ||
| 1969年(昭和44年) | 20,086 | [都 69] | ||
| 1970年(昭和45年) | 18,493 | [都 70] | ||
| 1971年(昭和46年) | 24,951 | [都 1] | ||
| 1972年(昭和47年) | 35,222 | [都 71] | ||
| 1973年(昭和48年) | 38,907 | [都 72] | ||
| 1974年(昭和49年) | 41,937 | [都 73] | ||
| 1975年(昭和50年) | 42,587 | [都 74] | ||
| 1976年(昭和51年) | 45,400 | [都 75] | ||
| 1977年(昭和52年) | 50,110 | [都 76] | ||
| 1978年(昭和53年) | 51,490 | [都 77] | ||
| 1979年(昭和54年) | 56,000 | [都 78] | ||
| 1980年(昭和55年) | 58,332 | [都 79] | ||
| 1981年(昭和56年) | 59,871 | [都 80] | ||
| 1982年(昭和57年) | 62,060 | [都 81] | ||
| 1983年(昭和58年) | 64,568 | [都 82] | ||
| 1984年(昭和59年) | 65,923 | [都 83] | ||
| 1985年(昭和60年) | 66,085 | [都 84] | ||
| 1986年(昭和61年) | 74,033 | [都 85] | ||
| 1987年(昭和62年) | 39,601 | [都 86] | ||
| 1988年(昭和63年) | 29,033 | [都 87] | ||
| 1989年(平成元年) | 29,518 | [都 88] | ||
| 1990年(平成2年) | 29,910 | [都 89] | ||
| 1991年(平成3年) | 29,511 | [都 90] | ||
| 1992年(平成4年) | 29,359 | [都 22] | ||
| 1993年(平成5年) | 29,315 | [都 23] | ||
| 1994年(平成6年) | 30,260 | [都 24] | ||
| 1995年(平成7年) | 30,167 | [都 25] | ||
| 1996年(平成8年) | 30,175 | [都 26] | ||
| 1997年(平成9年) | 29,297 | [都 91] | ||
| 1998年(平成10年) | 28,129 | [都 28] | ||
| 1999年(平成11年) | 27,574 | [都 29] | ||
| 2000年(平成12年) | 26,962 | [JR 2] | [都 92] | |
1日平均上車人次(2001年以後)
[编辑]| 1日平均上車人次推移(JR東日本)(2001年以後) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 來源 | ||
| JR | 東京都 | |||||
| 2001年(平成13年) | 26,446 | [JR 3] | [都 93] | |||
| 2002年(平成14年) | 25,492 | [JR 4] | [都 94] | |||
| 2003年(平成15年) | 25,209 | [JR 5] | [都 95] | |||
| 2004年(平成16年) | 24,821 | [JR 6] | [都 96] | |||
| 2005年(平成17年) | 23,338 | [JR 7] | [都 97] | |||
| 2006年(平成18年) | 21,901 | [JR 8] | [都 98] | |||
| 2007年(平成19年) | 20,609 | [JR 9] | [都 99] | |||
| 2008年(平成20年) | 18,748 | [JR 10] | [都 100] | |||
| 2009年(平成21年) | 17,606 | [JR 11] | [都 101] | |||
| 2010年(平成22年) | 16,811 | [JR 12] | [都 102] | |||
| 2011年(平成23年) | 16,088 | [JR 13] | [都 103] | |||
| 2012年(平成24年) | 4,919 | 10,593 | 15,513 | [JR 14] | [都 104] | |
| 2013年(平成25年) | 4,967 | 10,344 | 15,311 | [JR 15] | [都 105] | |
| 2014年(平成26年) | 4,832 | 9,866 | 14,698 | [JR 16] | [都 106] | |
| 2015年(平成27年) | 4,940 | 9,814 | 14,755 | [JR 17] | [都 107] | |
| 2016年(平成28年) | 4,950 | 9,689 | 14,640 | [JR 18] | [都 108] | |
| 2017年(平成29年) | 4,931 | 9,501 | 14,433 | [JR 19] | [都 109] | |
| 2018年(平成30年) | 4,955 | 9,368 | 14,324 | [JR 20] | [都 110] | |
| 2019年(令和元年) | 4,969 | 9,295 | 14,265 | [JR 21] | [都 111] | |
| 2020年(令和2年) | 3,692 | 7,899 | 11,591 | [JR 22] | [都 112] | |
| 2021年(令和3年) | 4,090 | 7,762 | 11,853 | [JR 23] | [都 113] | |
| 2022年(令和4年) | 4,439 | 7,831 | 12,270 | [JR 24] | [都 114] | |
| 2023年(令和5年) | 4,590 | 7,913 | 12,503 | [JR 1] | ||
JR貨物
[编辑]2008年度車運貨物的到站貨量為3,600噸。近年貨物量如下表。
| 年度 | 總數 | 車運貨物 | 貨櫃貨物 | 來源 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 發出噸數 | 抵達噸數 | 發出噸數 | 抵達噸數 | 發出噸數 | 抵達噸數 | ||
| 1990年 | [9] | ||||||
| 1991年 | [10] | ||||||
| 1992年 | 4,000 | 4,000 | [11] | ||||
| 1993年 | [12] | ||||||
| 1994年 | 2,400 | 2,400 | [13] | ||||
| 1995年 | [14] | ||||||
| 1996年 | 400 | 400 | [15] | ||||
| 1997年 | 800 | 800 | [16] | ||||
| 1998年 | [17] | ||||||
| 1999年 | 800 | 800 | [18] | ||||
| 2000年 | 5,600 | 5,600 | [19] | ||||
| 2001年 | [20] | ||||||
| 2002年 | [21] | ||||||
| 2003年 | [22] | ||||||
| 2004年 | [23] | ||||||
| 2005年 | [24] | ||||||
| 2006年 | 1,200 | 2,800 | 1,200 | 2,800 | [25] | ||
| 2007年 | 5,600 | 5,600 | [26] | ||||
| 2008年 | 3,600 | 3,600 | [27] | ||||
| 2009年 | |||||||
車站周邊
[编辑]- 伊藤洋華堂綾瀨店
- 綾瀨東急store
- M'av AYASE Lieta
- 足立區役所東綾瀨區民事務所
- 足立社會保險事務所
- 東京法務局城北出張所
- 東綾瀨公園
- 東京拘置所
- 东京都下水道局小菅水再生中心
- 綾瀨站前郵便局
- 足立綾瀨郵便局
- 足立區立綾瀨小學校
- 足立區立東綾瀨中學校
- 東京都立江北高等學校
- 綾瀨川
- 綾瀨新橋
- 都道314號線
- 都道467號線
- Rengo葛飾工場
巴士路線
[编辑]西口
[编辑]高架下有巴士總站。
綾瀨站(東武、京成、京成Town)、綾瀨站巴士總站(朝日)
- 東武巴士中央、京成巴士、京成Town Bus
- 朝日自動車
- 7號乘車處
- (足立區社區巴士「春風」)
- <第2彈> 往六木都住、八潮站南口(經東綾瀨團地、北綾瀨站入口)
- (足立區社區巴士「春風」)
- 7號乘車處
千代田線綾瀨站
東口
[编辑]綾瀨站東口
- 日立自動車交通(足立區社區巴士「春風」)
- <第1彈> 往西新井站東口(經青井站、足立區役所)/往兒童家庭支援中心
- <第9、12彈> 往龜有站南口(經東和五丁目)
- 朝日自動車(足立區社區巴士「春風」)
- <第2彈> 往六木都住、八潮站南口(經東綾瀨團地、北綾瀨站入口)
- 日立自動車交通(葛飾區社區巴士「彩虹葛飾」)
- <有73> 往龜有站南口(經堀切八丁目、龜有四丁目)
綾瀨站(靠西口側)
- 日立自動車交通(足立區社區巴士「春風」)
- <第9彈> 往青井站
- <第12彈> 往西新井站東口(經五反野站、足立區役所)
相鄰車站
[编辑]參考資料
[编辑]- ^ 輸送改善対策と出入口、バリアフリー整備に伴う駅改良工事 ー東京メトロ千代田線北綾瀬駅改良土木工事ー (PDF). 土木学会. 2015-09 [2022-03-19]. (原始内容 (PDF)存档于2021-01-21) (日本語).
- ^ 瀬ノ上清二. 輸送と運転 近年の動向. 鉄道ピクトリアル 55. 電気車研究会. 2005-03-10: 32 – 35. ISSN 0040-4047. Template:JP番号.
|issue=被忽略 (帮助) - ^ 鉄道ピクトリアル、2016年10月号(通巻922号)、岩成政和『エメラルドグリーンのラビリンス 常磐線国電区間歴史メモ』14ページ
- ^ 2019年3月16日(土)東西線及び千代田線のダイヤを改正します (PDF) (新闻稿). 東京地下鉄. 2018-12-14 [2020-03-11]. (原始内容 (PDF)存档于2019-01-29) (日本語).
- ^ 2019年3月16日(土)千代田線北綾瀬駅ホーム10両化 新たな出入口がオープン (PDF) (新闻稿). 東京地下鉄. 2019-03-01 [2020-03-09]. (原始内容 (PDF)存档于2020-03-07) (日本語).
- ^ 綾瀬駅 時刻表 (PDF). 東京メトロ. [2024-04-23].
- ^ 綾瀬駅/C19 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ. 東京メトロ. [2024-12-13].
- ^ 8.0 8.1 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課). 輸送と運転 近年の動向. 鉄道ピクトリアル (電気車研究会). 2005-03-10, 55 (第3号(通巻第759号)): 31. ISSN 0040-4047. Template:JP番号.
- ^ 第42回東京都統計年鑑 222ページ
- ^ 第43回東京都統計年鑑 228ページ
- ^ 第44回東京都統計年鑑 222ページ
- ^ 第45回東京都統計年鑑 232ページ
- ^ 第46回東京都統計年鑑 218ページ
- ^ 第47回東京都統計年鑑 236ページ
- ^ 第48回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第49回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第50回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第51回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第52回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第53回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第54回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第55回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第56回東京都統計年鑑 248ページ
- ^ 第57回東京都統計年鑑 266ページ
- ^ 第58回東京都統計年鑑 253ページ
- ^ 第59回東京都統計年鑑 252ページ
- ^ 第60回東京都統計年鑑 257ページ
註釋
[编辑]利用狀況來源
[编辑]- 東京地下鐵
- JR東日本
- ^ 1.0 1.1 各駅の乗車人員(2023年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2000年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2001年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2002年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2003年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2004年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2005年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2006年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2007年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2008年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2009年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2010年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2011年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2012年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2013年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2014年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2015年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2016年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2017年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2018年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2019年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2020年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2021年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- ^ 各駅の乗車人員(2022年度). 東日本旅客鉄道. [2024-12-14].
- 關東交通廣告協議會
- ^ 東京メトロ (PDF). 平成15年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2025-01-11]. (原始内容 (PDF)存档于2005-03-19). 已忽略未知参数
|url-status-date=(帮助); 外部链接存在于|work=(帮助) - ^ 東京メトロ (PDF). 平成16年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2025-01-11]. (原始内容 (PDF)存档于2006-07-16). 已忽略未知参数
|url-status-date=(帮助); 外部链接存在于|work=(帮助) - ^ 東京メトロ (PDF). 平成17年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2025-01-11]. (原始内容 (PDF)存档于2007-10-14). 已忽略未知参数
|url-status-date=(帮助); 外部链接存在于|work=(帮助) - ^ 東京メトロ (PDF). 平成18年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2025-01-11]. (原始内容 (PDF)存档于2014-02-25). 已忽略未知参数
|url-status-date=(帮助); 外部链接存在于|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2007年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2008年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2009年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2010年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2011年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2012年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2013年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2014年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2015年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2016年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2017年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2018年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2019年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2020年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2021年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2022年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助) - ^ 東京地下鉄 (PDF). 2023年度1日平均乗降人員・通過人員. 関東交通広告協議会. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|work=(帮助)
- 東京都統計年鑑
- ^ 1.0 1.1 東京都統計年鑑 昭和46年 69~81表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。 - ^ 東京都統計年鑑 昭和47年 75~80表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和48年 75~95表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和49年 78~83表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和50年 75~94表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和51年 74~94表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和52年 76~95表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和53年 77~86表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和54年 76~95表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和55年 79~95表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和56年 76~95表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和57年 80~97表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和58年 85~103表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和59年 95~113表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和60年 103~120表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和61年 115~132表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和62年 110~127表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和63年 109~128表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成元年 108~127表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成2年 104~123表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成3年 111~130表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-03]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 22.0 22.1 東京都統計年鑑 平成4年 94~126表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 23.0 23.1 東京都統計年鑑 平成5年 94~126表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 24.0 24.1 東京都統計年鑑 平成6年 97~129表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 25.0 25.1 東京都統計年鑑 平成7年 107~138表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 26.0 26.1 東京都統計年鑑 平成8年 107~138表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成9年 119 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-12-01]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 28.0 28.1 東京都統計年鑑 平成10年 107~138表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 29.0 29.1 東京都統計年鑑 平成11年 107~138表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 118 地下鉄の駅別乗降車人員(平成8~12年度) (xls). 東京都統計年鑑 平成12年. 東京都. [2024-12-03]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 118 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成13年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 118 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成14年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 118 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成15年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 118 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成16年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 120 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成17年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 9-13 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成18年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 9-13 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成19年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 9-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成20年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成21年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成22年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成23年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成24年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成25年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成26年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成27年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成28年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成29年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成30年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成31年・令和元年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 令和2年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 令和3年. 東京都. [2024-12-01]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-15 地下鉄の駅別乗降車人員 (xls). 東京都統計年鑑 令和4年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 東京都統計年鑑 昭和28年 70~98表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和29年 70~96表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和30年 73~101表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和31年 71~103表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和32年 66~93表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和33年 68~100表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和34年 68~81表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和35年 72~86表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和36年 67~75表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和37年 65~73表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和38年 66~72表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和39年 71~76表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和40年 69~76表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和41年 71~79表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和43年 67~77表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和43年 67~77表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和44年 68~76表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和45年 63~72表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和47年 67~74表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和48年 66~74表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和49年 68~71表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和50年 67~74表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和51年 67~73表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和52年 68~75表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和53年 68~76表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和54年 68~75表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和55年 68~78表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和56年 68~75表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和57年 70~79表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和58年 77~84表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和59年 87~94表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和60年 94~102表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和61年 106~114表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和62年 102~109表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 昭和63年 100~108表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成元年 99~107表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成2年 95~103表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成3年 102~110表 運輸及び通信 (PDF). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 東京都統計年鑑 平成9年 114 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計データアーカイブ. 東京都. [2024-11-27]. ※東京都統計データアーカイブより、調査名と対象年を手動選択。
- ^ 113 JRの駅別乗車人員(平成8~12年度) (xls). 東京都統計年鑑 平成12年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 113 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成13年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 113 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成14年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 113 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成15年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 113 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成16年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 115 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成17年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 9-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成18年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 9-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成19年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 9-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成20年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成21年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成22年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成23年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成24年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成25年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成26年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成27年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成28年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成29年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成30年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 平成31年・令和元年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 令和2年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 令和3年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助) - ^ 4-8 JRの駅別乗車人員 (xls). 東京都統計年鑑 令和4年. 東京都. [2024-11-27]. 外部链接存在于
|website=(帮助)
- 用數字看見足立
- ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/25suji.html 数字で見る足立 平成25年] (PDF) (报告). 足立区: 143. 2013-09-30 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/26suji.html 数字で見る足立 平成26年] (PDF) (报告). 足立区: 143. 2014-09-30 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/27suji.html 数字で見る足立 平成27年] (PDF) (报告). 足立区: 147. 2015-09-30 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/28suji.html 数字で見る足立 平成28年] (PDF) (报告). 足立区: 151. 2016-09-30 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/29suji.html 数字で見る足立 平成29年] (PDF) (报告). 足立区: 153. 2017-09-30 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/20181025suujidemiruadachi30.html 数字で見る足立 平成30年] (PDF) (报告). 足立区: 157. 2018-09-28 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/r01suji.html 数字で見る足立 令和元年] (PDF) (报告). 足立区: 157. 2019-09-30 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/r02suji.html 数字で見る足立 令和2年] (PDF) (报告). 足立区: 157. [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/sujidemiruadachi-reiwa3.html 数字で見る足立 令和3年] (PDF) (报告). 足立区: 157. [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/r04suji.html 数字で見る足立 令和4年] (PDF) (报告). 足立区: 139. [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/r05suji.html 数字で見る足立 令和5年] (PDF) (报告). 足立区: 139. [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助) - ^ 16 運輸. [https://www.city.adachi.tokyo.jp/kuse/ku/aramashi/r06suji.html 数字で見る足立 令和6年] (PDF) (报告). 足立区: 129. 2024-09 [2024-12-12] (日语). 外部链接存在于
|title=(帮助)
參見
[编辑]外部連結
[编辑]- 車站資訊(綾瀨站):東日本旅客鐵道
- 綾瀨站/C19 | 路線・車站資訊 | 東京地下鐵
引用错误:页面中存在<ref group="me">标签,但没有找到相应的<references group="me" />标签
