コンテンツにスキップ

Hierarchical File System

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JikanBae (会話 | 投稿記録) による 2010年7月3日 (土) 08:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

HFS
開発者 Apple Computer
正式名 Hierarchical File System
導入 1985年9月17日 (System 3.1)
パーティション識別子 Apple_HFS (Apple Partition Map)
0xAF (MBR)
構造
ディレクトリ B*木
領域管理 B*木
不良ブロック B*木
限度
最大ファイル サイズ 2GiB
最大ファイル数 65,535
最大ファイル名長 31文字
最大ボリューム サイズ 2TiB
ファイル名の文字 コロン「:」と非表示文字を除く、8ビット文字
特徴
タイムスタンプ 作成, 修正, バックアップ
日付範囲 1904年1月1日 - 2040年2月6日
日付分解能 1s
フォーク 2のみ (データとリソース)
属性 Color (3 bits, all other flags 1 bit), locked, custom icon, bundle, invisible, alias, system, stationery, inited, no INIT resources, shared, desktop
パーミッション AppleShare
透過的圧縮 サードパーティ製品を利用
透過的暗号化 なし
重複排除 {{{single_instance_storage}}}
対応OS Mac OS, Mac OS X
テンプレートを表示

HFSHierarchical File System)とは、Mac OSにおけるファイルシステムのひとつである。日本ではしばしば「Mac OS 標準フォーマット」ともいう。

HFSは二つのフォークを持つ。すなわち、主データ(データフォークと呼ばれる)の他にリソースフォークというメタ情報を持つことで知られている。また大文字と小文字の区別をしない。

HFSはファイルシステムの中では比較的新しい部類に入り、把握しやすいボリュームの扱いや、シンボリックリンクショートカットより先進的なエイリアス機構を備えるなど、設計上優れた部分も多い。

このファイルシステムで記録されたストレージの読み書きが可能なのはMac OSまたはMac OS Xのみである。

Mac OS Xでは、標準フォーマットはHFS+に置き換えられ、起動ディスクにHFSは利用出来なくなった。

HFSの歴史

HFSは初期Macで使用されていたMacintosh File System (MFS)の改良版で、1985年9月に発表され、Systemバージョン3.1より実装された。MFSはフラットなファイルシステムであり、フォルダはFinderレベルでエミュレートされていた。そのため、アプリケーションからはすべてのファイルが同一階層に見え、ファイル数が少ないフロッピーディスクではあまり問題にならないものの、ハードディスクで使用し、アプリケーションから扱うファイル数が増えるにつれ不便なものとなってきていた。その上、約100ファイルを越えると非常に不安定になった。Hierarchicalとはファイルシステムレベルでのフォルダによる階層構造がサポートされたことに由来する。

1998年、HFS+がMac OS 8.1で導入され、HFSの後継となった。現在のMac OS XではHFSを起動ディスクとして利用できないが、読み書きはHFS+同様に可能である。

関連項目

外部リンク