https://de.wikipedia.org/w/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=C9ED7h Wikipedia - Benutzerbeiträge [de] 2025-11-22T16:47:33Z Benutzerbeiträge MediaWiki 1.46.0-wmf.3 https://de.wikipedia.org/w/index.php?title=Benutzer:Aasimyr/ZUN_(Entwickler)&diff=196200675 Benutzer:Aasimyr/ZUN (Entwickler) 2020-01-09T06:27:24Z <p>C9ED7h: rvv 2409:13:8682:8000:56CD:10FF:FE04:DD4A (会話) による ID:75694667 の版を取り消し</p> <hr /> <div>{{Infobox 人物<br /> |氏名= ZUN<br /> |ふりがな=<br /> |画像=<br /> |画像サイズ=<br /> |画像説明=<br /> |出生名= 太田 順也<br /> |生年月日= {{生年月日と年齢|1977|3|18}}<br /> |生誕地= [[長野県]][[北安曇郡]][[白馬村]]<br /> |国籍={{JPN}}<br /> |教育= 学士<br /> |出身校= [[東京電機大学]][[理工学部]]<br /> |別名=博麗神主、神主<br /> |職業= [[ゲームクリエイター]]&lt;br&gt;[[作曲家]]&lt;br&gt;[[小説家]]&lt;br&gt;[[漫画原作者]]<br /> |活動期間=[[1996年]] - [[1998年]]&lt;br&gt;<br /> [[2002年]] -<br /> |著名な実績=ゲーム・音楽・イラストの制作&lt;br&gt;<br /> 二次創作文化の醸成 <br /> |代表作= [[東方Project]]<br /> |配偶者= 既婚<br /> |子供= 1男1女<br /> }}<br /> <br /> '''ZUN'''(ずん、[[1977年]][[3月18日]]&lt;ref&gt;其在由愛好者舉辦的東方實況錄音活動「Flowering Night 2008」(2008年3月15日)中的發言,於2011年3月18日[http://twitter.com/korindo/statuses/48398680906141696 在Twitter上發言]&lt;/ref&gt; - )は、[[日本]]の[[ゲーム開発]]者、[[プログラマー]]、[[ゲームミュージック]][[作曲家]]、[[脚本家]]、[[小説家]]、[[漫画原作者]]、[[イラストレーター]]。本名'''太田 順也'''&lt;ref&gt;『[[東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.|東方紅魔鄉]]』等の[[ライナーノーツ]]には、サークルの連絡先として当時のZUNの所属先であった[[タイトー]]社員寮の住所と、太田順也の本名がクレジットされていた。&lt;/ref&gt;(おおた じゅんや)。[[東京電機大学]][[理工学部]]卒業。オリジナル[[同人ゲーム]]・[[同人音楽]]制作[[同人サークル|サークル]]「[[上海アリス幻樂団]]」主宰。『[[東方Project]]』シリーズを始めとした同サークルの著作物において、[[ゲームシナリオライター|シナリオ]]・[[プログラミング (コンピュータ)|プログラミング]]・[[キャラクターデザイン]]・[[ゲームミュージック|サウンド制作]]等、ゲーム開発に必要な大半の作業を個人で行っている[[ゲームクリエイター]]である&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://vgmdb.net/artist/1|title=ZUN-VGMdb|date=|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> === 早期キャリア ===<br /> [[1977年]][[3月18日]]&lt;ref&gt;[http://twitter.com/korindo/statuses/48398680906141696 2011年3月18日ZUN在Twitter上的發言]&lt;/ref&gt;に[[長野県]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://kourindou.exblog.jp/3951059/|title=『博麗幻想書譜』「何処に行っても望郷の念」|date=2006年8月7日|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;[[北安曇郡]][[白馬村]]&lt;ref name=&quot;akiba&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.nicovideo.jp/watch/1233738891|title=あきば通 inニコニコ動画 試験動画002|publisher=[[ニコニコ動画|niconico動畫]]|date=2009年2月4日|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;で誕生。生家は[[喫茶店]]を経営しており、当時人気のあった[[アーケードゲーム#テーブル筐体|テーブル筐体]]型の[[アーケードゲーム]]が身近な環境で子供時代を過ごしたことで、ゲーム制作に興味を持つようになった&lt;ref&gt;《[[東方文花帖 〜 Bohemian Archive in Japanese Red.|東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red.]]》收錄的訪問錄「{{Lang|ja|“東方”ゲームデザイン概論}}」第163-167頁。&lt;/ref&gt;。小学生時代に[[キーボード (楽器)|キーボード]]や[[トランペット]]の演奏方法を学び、中学生で音楽を作曲し始めた。 [[東京電機大学]]入学後、[[プログラミング (コンピュータ)|プログラミング]]を学び、また[[ゲームミュージック]]作曲に関心を持ったため、同大学のゲーム制作サークル「Amusement Makers」に参加した。大学卒業後は[[タイトー]]に入社し、ゲーム開発者として勤務した&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20080928002/|title=4Gamer.netの記事|date= |accessdate=2017-12-02}}:{{Cite web|url=http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20080928002/screenshot.html?num=027|title=東方Projectに関する研究のスライド|date=2008-09-28|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;TAITO開發的遊戲《[[武刃街]]》的官方網頁:{{Cite web|url=http://www.bujingai.com/text/interview07.html|title=ソフト開発者インタビュー|publisher=bujingai.com|date= |accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。彼がタイトー在籍時に開発に携わったゲームソフト『[[ラクガキ王国]]』には「ハクレイのミコ」という隠しキャラクターが登場し、これは『東方Project』の主人公の一人[[博麗霊夢]]が由来となっている。現在はタイトーを退職し、個人でゲーム制作を行っている&lt;ref&gt;「【特別対談】ZUN×[[竜騎士07]] 同人ゲームの起こした「奇跡」の真相」『PLANETS』vol.7、[[宇野常寛|第二次惑星開発委員会]]、2010年8月、第122-131頁&lt;/ref&gt;。 <br /> <br /> ZUNは既成作品の中に好きなタイプのゲームが見つけられなかったため、自分でゲーム制作を行うことにしたという。スウェーデンの雑誌とのインタビューでは「私は引き続きベストを尽くすつもりだ。私のサポーターが全て消えたら、私は好きなゲームを作り続けることが出来て嬉しい」と語っている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://gameplay-archive.org/documents/Puchalski_Touhou08(2012).pdf|title=Ryan Puchalski: An Analysis of Touhou Project 08: Imperishable Night|publisher=the gameplay archive|date=2013-04|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。ZUNは[[Microsoft Visual Studio]]、[[Adobe Photoshop]]、[[Cubase|Cubase SX]]を使って東方Projectのゲームを開発したと述べている&lt;ref&gt;{{Cite book |author= ZUN |title= 東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red |publisher= [[一迅社]] |isbn= 4-7580-1037-4 |page= 166|date=2005年8月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === PC-98時代 ===<br /> 東京電機大学在学中の[[1996年]]、ZUNは東方Projectの第1作『[[東方靈異伝 〜 Highly Responsive to Prayers.|東方靈異伝]]』を制作した。 その後[[1997年]]から[[1998年]]にかけて『[[東方封魔録 〜 the Story of Eastern Wonderland.|東方封魔録]]』、『[[東方夢時空 〜 Phantasmagoria of Dim.Dream.|東方夢時空]]』、『[[東方幻想郷 〜 Lotus Land Story.|東方幻想郷]]』、『[[東方怪綺談 〜 Mystic Square.|東方怪綺談]]』を制作した。 ZUNは元々『幻想郷』をこのシリーズの最後に位置づけ、その後はプレイヤーの想像に任せるとしていたが、『幻想郷』の制作終盤に突然新しい曲のアイデアが出てきたので、『怪綺談』を制作することにしたという&lt;ref name=&quot;东方奇迹谈&quot;&gt;{{Cite web|url=http://book.qq.com/s/book/0/11/11445/3.shtml|title=东方奇迹谈|date=|author=|accessdate=2013-02-22|deadurl=yes|archiveurl=https://archive.is/20120707191525/http://book.qq.com/s/book/0/11/11445/3.shtml|archivedate=2012-07-07}}&lt;/ref&gt;。その後ZUNは、サークル「Amusement Makers」に参加し、{{仮リンク|西方Project|zh|西方Project|label=西方Project}}の『秋霜玉』『稀翁玉』などのシューティングゲームに作曲者として参加した。 『東方怪綺談』の後、丸4年間は新しい東方Projectシリーズを制作しなかった&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://ss-do.sakura.ne.jp/index.html|title=瞬殺サレ道?|date= |author= |publisher= |accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === Windows時代 ===<br /> [[2002年]]6月、ZUNの個人ホームページ「東方幻想空間 博麗神社」は正式に「上海アリス幻樂団」と改称された&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www16.big.or.jp/~zun/ |title=存档副本 |accessdate=2009-09-02 |deadurl=no |archiveurl=https://web.archive.org/web/20020724172954/http://www16.big.or.jp/~zun/ |archivedate=2002-07-24 }}&lt;/ref&gt;。 同年8月の[[コミックマーケット]]62において、東方Project第6弾『[[東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.|東方紅魔郷]]』をリリースして同シリーズの展開を再開すると同時に、音楽CD『蓬莱人形』をリリースし[[同人音楽]]活動も開始した。『紅魔郷』は、[[Microsoft Windows|Windows]]プラットフォームの東方Projectの最初の作品である&lt;ref name=&quot;4gamer_z&quot;&gt;『[http://www.4gamer.net/specials/shanghai_alice/zone_z.shtml -特集- シューティングの方法論第1回 ZONE Z]』&lt;/ref&gt;。 その後、東方Projectは原作ゲームだけでなく[[二次創作物|二次創作]][[同人サークル|同人活動]]の対象としても人気を高め、2003年の[[コミックマーケット]]では僅か7つしかファンサークルがなかったものが、2008年にはファンサークルは885に増加している&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://comic.yesky.com/18/8244518.shtml|title=东方Project 历届Comiket社团数发展浅观|publisher=天极网|date=2008-08-01|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。ZUNは東方Projectに関する二次創作について著作権者としてのガイドラインを定め、ガイドラインの範囲内で他者が自由に二次創作活動を行うことを公式に認めている&lt;ref name=&quot;ブログ1&quot;&gt;{{Cite web|url=http://kourindou.exblog.jp/14218252/|title=東方Projectの版権を利用する際のガイドライン 2011年版|publisher=博麗幻想書譜(ZUN公式ブログ)|date=2011-2-18|accessdate=2017-12-6}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その後、[[2003年]]8月の[[コミックマーケット|C]]64で第7作『[[東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.|東方妖々夢]]』、[[2004年]]8月のC66で第8作『[[東方永夜抄 〜 Imperishable Night.|東方永夜抄]]』をそれぞれ発表した。2005年と2007年の夏にも第9作『[[東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.|東方花映塚]]』と第10作『[[東方風神録 〜 Mountain of Faith.|東方風神録]]』をリリースした。2006年末、[[ニコニコ動画]]の出現により、人々が東方Projectの音楽やビデオにアクセスしやすくなり、東方Projectの人気を更に高めた&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www16.big.or.jp/~zun/html/new.html|title=上海アリス幻樂団:幻想履歴|date=|publisher=上海アリス幻樂団|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その後も東方Projectの同人ゲームタイトルのリリースを継続すると共に、[[商業誌]]において[[小説家]]・[[漫画原作者]]としても活動の幅を広げている。小説家としては[[2004年]]以来『[[東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.]]』を発表しており、漫画原作者としては[[2005年]]から連載された『[[東方三月精]]』([[角川書店]]『[[月刊コンプエース]]』連載、作画:[[松倉ねむ]] → [[比良坂真琴]])以降、複数の著作がある。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> 身長173cm。ZUNというクリエイターネームは、[[アーケードゲーム]]の[[ハイスコア]]入力画面等で用いるアルファベット3文字の個人名に由来している&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://twitter.com/korindo/status/19806500083|title=Twitterでの2010年7月29日のZUNの発言|date=2010-07-29|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。また、「[[上海アリス幻樂団]]」作品のファンからは、代表作『[[東方Project]]』の作品世界における中心舞台である「博麗神社」(はくれいじんじゃ)の主という意味から、「神主」「博麗神主」、と慣習的に呼ばれている&lt;ref name=&quot;kotodama&quot;&gt;「博麗神社 神主・ZUNインタビュー 神主の言霊」 『三月精 第1部』単行本 pp.110-113。&lt;/ref&gt;。「博麗神主」は、ZUNが自身の[[twitter]]アカウントで使用している名前でもある。<br /> <br /> ゲーム制作の際には、郷里である長野県を中心とした神話・伝説・民俗を引用することが多い&lt;ref&gt;[[一迅社]]的[[雑誌|雜誌]][[キャラ☆メル]]Vol.3「{{Lang|ja|神主ZUN、『風神録』についてかく語りき!}}」第104-111頁,2007年出版。&lt;/ref&gt;。例えば『[[東方風神録 〜 Mountain of Faith.|東方風神録]]』は前作『[[東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.|東方花映塚]]』のリリース後、発表までに2年を要したが、これは彼が長野県内の各神社等に取材を行っていたことが影響している。<br /> <br /> 私生活では、2012年に結婚し、同年5月27日に挙式した。同日には『東方Project』の二次創作オンリーイベントである「博麗神社例大祭」が行われていた。 夫人は、ZUNが2004年8月に出会い、彼のゲーム制作を長年補助していたコンピュータエンジニアである&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.jpbeta.net/2012/02/zun-is-married/|title=「東方project」神主ZUN宣布结婚,例大祭当天举行婚礼|publisher=jpbeta.net|date=2012-02-29|author=光希樱恋|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[酒]]を嗜むことを趣味とし、ブログには酒関連の話題が多くある&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/076/76885/|title=“酒神主”東方ProjectのZUN氏のビールがニコニコ超会議で飲めるっ!!|date= |publisher=週刊アスキーPLUS |author=広田稔|accessdate=2013-02-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 人生についての彼の見解について質問された時には、「悲観的に考えない方がいいな。人生一回しかないですから。何でもやっちゃえばいい」と回答している&lt;ref name=&quot;akiba&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 作品 ==<br /> {{see|上海アリス幻樂団#作品}}<br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[上海アリス幻樂団]]<br /> * [[東方Project]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www16.big.or.jp/~zun/ 上海アリス幻樂団]<br /> * [http://kourindou.exblog.jp/ ZUN公式ブログ:博麗幻想書譜]<br /> * {{twitter|korindo|ZUN公式アカウント:博麗神主}}<br /> <br /> {{東方Project}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:すん}}<br /> [[Category:東方Project|*すん]]<br /> [[Category:ゲーム音楽の作曲家]]<br /> [[Category:東京電機大学出身の人物]]<br /> [[Category:長野県出身の人物]]<br /> [[Category:日本の作曲家]]<br /> [[Category:タイトーの人物]]<br /> [[Category:1977年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> C9ED7h