https://de.wikipedia.org/w/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=203.180.166.195
Wikipedia - Benutzerbeiträge [de]
2025-11-23T09:48:46Z
Benutzerbeiträge
MediaWiki 1.46.0-wmf.3
https://de.wikipedia.org/w/index.php?title=Die_Neue_Geschichte_von_Taira&diff=246664267
Die Neue Geschichte von Taira
2017-03-05T10:47:02Z
<p>203.180.166.195: /* 映像化作品 */</p>
<hr />
<div>{{Portal|文学}}<br />
『'''新・平家物語'''』(しんへいけものがたり)は、[[吉川英治]]の[[歴史小説]]の大作。1950年から1957年まで「[[週刊朝日]]」に連載された。現行版は[[吉川英治歴史時代文庫]]全16巻。[[新潮文庫]]全20巻<br />
<br />
== 概要 ==<br />
題材は『[[平家物語]]』だけでなく、『[[保元物語]]』『[[平治物語]]』『[[義経記]]』『[[玉葉]]』など複数の古典をベースにしながら、より一貫した長いスパンで[[源氏|源]][[平氏|平]]両氏や[[奥州藤原氏]]、公家などの盛衰を描いた[[長編]]作品。<br />
<br />
また[[西行]]や[[文覚]]など、権力闘争の外にあった同時代人や庶民たちの視点も加え、それまで[[怨霊]]の代表格であった[[崇徳天皇|崇徳上皇]]を時代に翻弄される心優しい人物として描くなど、新しい視点で[[平安時代]]から[[鎌倉時代]]への「それまでにない大戦乱となった」過度期の時代を描いている。読者も、戦後復興から変革へ向け動いていた[[昭和]]中期の時代様相に重ね、「国民文学作家」たる吉川の後期代表作となった。<br />
<br />
1955年、1956年に[[大映]]で映画化されたほか、1972年に[[日本放送協会|NHK]][[大河ドラマ]]、1993年~1995年に人形劇として映像化された。<br />
<br />
== 映像化作品 ==<br />
=== 映画 ===<br />
*[[新・平家物語 (映画)|新・平家物語]] 1955年 [[大映]] 監督:[[溝口健二]]、主演:[[市川雷蔵 (8代目)|市川雷蔵]]<br />
*[[新・平家物語 義仲をめぐる三人の女]] 1956年 大映 監督:[[衣笠貞之助]]、主演:[[長谷川一夫]]<br />
*[[新・平家物語 静と義経]] 1956年 大映 監督:[[島耕二]]、主演:[[淡島千景]]<br />
<br />
=== テレビドラマ ===<br />
*[[新・平家物語 (NHK大河ドラマ)|新・平家物語]] 1972年 [[NHK大河ドラマ]] 主演:[[仲代達矢]]<br />
*[[人形歴史スペクタクル 平家物語]] 1993年~1995年 [[NHK]]<br />
<br />
== 関連項目 ==<br />
*[[にしき堂]] - 本作にちなんだ洋風和菓子「新・平家物語」を販売。作者の承諾を得て名付けられた。<br />
<br />
{{吉川英治}}<br />
{{Lit-stub}}<br />
{{DEFAULTSORT:しんへいけものかたり}}<br />
[[Category:日本の歴史小説]]<br />
[[Category:平安時代を舞台とした作品]]<br />
[[Category:治承・寿永の乱を題材とした作品]]<br />
[[Category:週刊朝日の連載小説]]<br />
[[Category:吉川英治の小説]]<br />
[[Category:1950年の小説]]<br />
[[Category:平清盛]]</div>
203.180.166.195